« ゲゲゲは5日で | トップページ | やめる »

2010/04/16

あめる

今日の日報抄(コラム)は、「あめる」やった。
久しぶりに目にした言葉だったが・・・

「俺も大分あめてきたて~」
「俺も将来あめるのか、心配らて」
「お~あの人、見事にあめてるよ!」

ってな具合に使います。

新潟県外の方、お分かりでしょうか?

100416_110346

| |

« ゲゲゲは5日で | トップページ | やめる »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
最近では死語に近いかと思いますね~

投稿: もうぞう | 2010/04/25 19:50

もうぞうさま
もう殆ど越後人のジィ~ジですが、何故かこの言葉好きになれず
自分でも使った事有りません。40代の頃随分髪の毛も落ちましたが
其の後、極端な進行は見られ無いようです。
富山や北陸 関西では恐らく意味分らないことでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/04/24 21:05

こんばんは。
>玉井人ひろたさま
いつもながら見事な解説、ビックリいたします。

>やまちゃんさま
これくらいなら、まだあめるうちには入りませんよ。

>山口ももりさま
そうですか~
あめるは、明るい言葉ですから。

>ノブさま
私も久しぶりに目にしたもので、つい書き込んでしまいました。

>kiyokaさま
ヒントになりましたね。
でも本来は、ツルツルの状態を指します。

投稿: もうぞう | 2010/04/17 19:56

あめる こちらでは言わない言葉。全然判りませんが画像で何となく です。

投稿: kiyoka | 2010/04/17 19:39

おー!久しぶりに聞く言葉です。おふくろが使っていたのを懐かしく思い出しました。ちなみに、親父はツルツル頭でした。

投稿: ノブ | 2010/04/17 12:55

は・は・あ・・・・我が家のとっちゃん、もう、ほとんどあめてるら

投稿: 山口ももり | 2010/04/17 09:02

ビックリしたぁ~~
一瞬、私の前頭部かと…( ̄Д ̄

投稿: やまちゃん | 2010/04/16 23:55

「あめる」初めて耳にしました。

検索したら、同じ言葉で北海道と青森では「腐る、食物が変質する」という意味に使うんですね

いずれにしても、「あめる」は漢字にすると「飴る」となるようですね

>麦芽等は穀物を変質させると甘い飴になるで「あめる=変質する・腐る」

>雪をあめ色になるまで踏み固めて撫で付けるとツルツルになる。
ツルツルした頭は飴頭、だから「あめる=ツルツル・禿げる」

だとか・・


わが地域にはまったく無い言葉です。

投稿: 玉井人ひろた | 2010/04/16 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あめる:

« ゲゲゲは5日で | トップページ | やめる »