« 新潟市民****会館 | トップページ | 辞令は突然に・・・ »

2010/03/03

大和

6月に閉鎖が決まっている大和デパート新潟店である。

Daiwa

柾谷小路※と古町通りの角地にある。
永らく新潟市の一等地だったところである。
前身は万代百貨店で、昭和12年に開業した。

新潟に行くと言えば、この大和と斜め向かいにある小林百貨店(現新潟三越)に寄らないと気がすまない人も多かった。

最上階の大食堂で食べるハイカラなランチと、屋上のミニ遊園地は、子ども達の憧れの的だったのだ。

ちょっと早いけど、お疲れさまでした。そしてありがとう。

知らない方は細い道を想像するかもしれないが、どうして6車線もある立派な国道である。

| |

« 新潟市民****会館 | トップページ | 辞令は突然に・・・ »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
アメリカですか?
さておき、人口減少時代になった今、打つ手はあるのでしょうか?

投稿: もうぞう | 2010/03/07 20:13

もうぞうさま
6日(土)4回目、最後のパスポート受取に行ってきました。
土曜日の所為か、古町はそこそこの人出で賑わっていました。
しかし若い人達の姿が頗る少ないのです。
大和の撤退も兎も角、政令指定都市大新潟市の行く末は知れたものです。
若い人達を集める安定・発展性ある魅力地元企業が無いのが
現実かと思います。若い世代のリーダーが現れることを願わずには居られません。
せめて交流人口の増大を図る為、新潟を全国に発信したものですね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/03/07 17:44

やまちゃんさま、おはようございます。
大和での買い物の経験は少ないですが、1年に1回か2回電車に乗って大和や小林に行くのが、楽しみでした。
ダイエーと万代シテイの開業はセンセーショナルな出来事でした。

投稿: もうぞう | 2010/03/05 07:04

こんばんは。
私は、百貨店で買い物の記憶は、あまり無いですがスーパーダイエーの閉店に少しはショックでした。
高校の頃に万代地区に入り浸った記憶が懐かしいです。

投稿: やまちゃん | 2010/03/04 21:04

こんばんは。
>山口ももりさま
京に行くですか~
なんか響きが良いですね。

>tuba姐さま
北光社はシャッターが下りていました。
モンベルも寂しそうでした。

投稿: もうぞう | 2010/03/04 20:10

対面の”北光社”は、シャッターが降りたままです。 大和デパートも、あとわずかですね。
”古町”のど真ん中なのに…。
名実共に”古町(ふるまち)”になっちゃいますね。

投稿: tuba姐 | 2010/03/04 15:42

ホント、子供の頃は百貨店が憧れでした。その頃は「京へいく」って云ったんです。今では、誰でも「京都へ行く」ですけど。そう云えばいつの間にか「京」と言う言葉は聞かなくなっていますね。

投稿: 山口ももり | 2010/03/04 10:26

おはようございます。
>エンドウマメさま
栄枯盛衰は世の常なんでしょうが、寂しいですね。

>玉井人ひろたさま
跡地問題が急務です。
しかし妙案はありませんね。

投稿: もうぞう | 2010/03/04 07:09

福島県でも老舗百貨店がいくつも閉店しました。そしてまたあるようです

投稿: 玉井人ひろた | 2010/03/03 21:59

百貨店が閉鎖すると云うのは、ちょっとショッキングですよね。
京都でも阪急百貨店が閉鎖する・・・四条河原町と云う一等地に
あるのですが、近鉄百貨店も閉鎖してしまいました。 でも今は
某カメラ屋さんの店舗を建設中です。 京都駅南側には、大規模
商店街が出来るので、人の流れが変わるでしょう。 新潟も同じく
人の流れが変わって来ると思います。 

投稿: エンドウマメ | 2010/03/03 21:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和:

« 新潟市民****会館 | トップページ | 辞令は突然に・・・ »