碑は語る
新潟日報で日曜のみの連載であろうか?
123回目(2月7日)は月潟の角兵衛獅子慰霊碑やった。
比較的新しい碑なので、まさかこんなんが掲載されるとは思ってもいなかった。私なら奥山亀蔵公徳碑をチョイスしたと思いますね。
これがその慰霊碑の裏面。
こちらは、
美空ひばり越後獅子の唄の歌碑裏面。
他角兵衛獅子のブロンズ像も旧月潟駅付近にあります。
なお写真各碑の表面題字は、高島渓雲先生の揮毫。
| 固定リンク | 0
新潟日報で日曜のみの連載であろうか?
123回目(2月7日)は月潟の角兵衛獅子慰霊碑やった。
比較的新しい碑なので、まさかこんなんが掲載されるとは思ってもいなかった。私なら奥山亀蔵公徳碑をチョイスしたと思いますね。
これがその慰霊碑の裏面。
こちらは、
美空ひばり越後獅子の唄の歌碑裏面。
他角兵衛獅子のブロンズ像も旧月潟駅付近にあります。
なお写真各碑の表面題字は、高島渓雲先生の揮毫。
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: 碑は語る:
» 「越後獅子」と「角兵獅子」とは・・違う?違わない? [つぶやき古道(コミチ)]
いつも私のココログにコメントを頂く新潟県の「もうぞうさん」の今回2月10日のお題は「角兵獅子」の慰霊碑の事でございました。https://jp.air-nifty.com/umetoko/2010/02/post-8a98.html 江戸時代 [続きを読む]
受信: 2010/02/10 19:33
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
もちろん奥山亀蔵公徳碑より角兵衛獅子の碑が知名度は高いでしょう。
そのうち1冊の単行本になるのかな?
投稿: もうぞう | 2010/02/12 19:21
もうぞうさま
某新潟N報の不勉強も有るでしょうが、今回はこれはこれで
ある程度意味(効果)が有るのでは?
何時だったか貴殿の角兵衛獅子伝承が途切れた訳のレポートが
有ったかと記憶していますが、全国のひばり関連のSUMMITとして
大々的に市から予算一杯貰って実行すれば、水と何とかの
芸術祭より効果期待できるかも。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/02/12 12:58
山口ももりさま、こんばんは。
大体は想像つきますがね~
投稿: もうぞう | 2010/02/11 18:53
は・は・は・・・年がバレますよね。とっくにバレバレですか
投稿: 山口ももり | 2010/02/11 09:46
玉井人ひろたさま、おはようございます。
それに合併すると自前の財産が無くなる感じがしますから、その前に使えるものは使ったのでしょう。
投稿: もうぞう | 2010/02/11 07:08
村の名前を残したい気持ちはよく判ります
投稿: 玉井人ひろた | 2010/02/10 19:35
山口ももりさま、こんばんは。
へ~なんで?
ともかくすごいですね。
投稿: もうぞう | 2010/02/10 19:22
美空ひばりの歌なら、今でもほとんど歌詞も完全に覚えていて歌えますよ。
笛に浮かれて 逆立ちすれば 山が見えます ふるさとの わたしゃ みなしご 街道くらし 流れ流れの越後獅子
今日も今日とて 親方さんに 芸がまずいとしかられて バチでぶたれて 空見上げれば 泣いているよな昼の月
投稿: 山口ももり | 2010/02/10 09:05