« 私なら避けられたか?完結編 | トップページ | ちょうど一ヶ月ぶりに »

2010/01/30

雪国の讃岐うどん

人生の楽園、テレビ朝日系で午後6時から放送だが、今回(1月30日)は雪国の讃岐うどん。
上越市で讃岐うどん店を始めた夫婦の物語だった。

しかし讃岐うどんって何?一般のうどんとの違いは?
讃岐うどんの定義はあるんだろうか?

新潟で作っても讃岐うどん?
讃岐の原料材料を使って、忠実に製法を守れば、OKなのだろうか?

参考:讃岐うどん-Wikipediaの2に定義がありますけど・・・

| |

« 私なら避けられたか?完結編 | トップページ | ちょうど一ヶ月ぶりに »

コメント

tuba姐さま、おはようございます。
讃岐うどん、食べてみたいですね。
上越市なら行けそうです。

投稿: もうぞう | 2010/02/03 07:07

定義ありの讃岐うどんは”ブランドうどん”?
「あぁ~、美味しかった。御馳走さまでした」って、ふぅーふぅー・ツルツル~って食べるのは不作法?

投稿: tuba姐 | 2010/02/02 22:52

輝ジィ~ジさま、こんにちは。
毎回のコメントに感謝いたします。
個人的には、1:9くらいの割りで蕎麦派です。
稲庭うどんのように特徴があれば、稲庭うどんだと言えますがね~
そのうち、九州あたりで新潟名物「へぎ蕎麦」と名乗る店が出現するのかな?

投稿: もうぞう | 2010/02/02 16:12

もうぞうさま
新潟は多分蕎麦文化圏だと思います。
勿論 新潟 福島 長野などそれぞれ旨い蕎麦を食べることが出来ます。
しかし 蕎麦粉が高いので小麦粉を多量に使う旨くない店も
特に新潟近郊では多く見られるようです。

讃岐饂飩や伊香保の水沢饂飩或いは富山の氷見饂飩など、
ブランド化された饂飩は蕎麦と異なる旨さを感じます。
粉も吟味して讃岐饂飩の製法で造られた饂飩は、そこらの
食堂の饂飩とは一線を画しています。
小生もう一度四国まで出かけ食したく思っています。

上越市の店も何時か機会を見て立ち寄りましょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/02/02 15:10

山口ももりさま、こんにちは。
案外この新潟県上越の「讃岐うどん」が、絶品だったりして?!

投稿: もうぞう | 2010/02/01 16:24

讃岐うどんにゾッコンになれないのは美味しい麺に出会ってないからなんでしょうか。ソーメンは、冬はにゅーめんにしてたべると大好きです。

投稿: 山口ももり | 2010/02/01 15:31

おはようございます。
>エンドウマメさま
その通りだと思います。したがって同じような製品でも素麺は細すぎて、好きになれません。

>酒徒善人さま
しかし本場の讃岐うどんは、シンプルな感じですよね。
トッピング出来る店も多いようですが・・・

投稿: もうぞう | 2010/02/01 07:26

私もその番組を見ていました。
私は讃岐うどんが大好きです。
四国遍路に行く理由の一つになっています!

投稿: 酒徒善人 | 2010/01/31 10:02

讃岐うどんは、モチモチ感が美味しいですよね。
うどんにコシがあって、歯応えを味わうのだと
云うのを聞きます。 京都のうどんは、軟らか目です。

投稿: エンドウマメ | 2010/01/31 09:57

玉井人ひろたさま、おはようございます。
TVで観ても美味しそうでした。

投稿: もうぞう | 2010/01/31 07:04

うまいらしいですよね。蕎麦好きのわたしにも納得する味なんでしょうか

投稿: 玉井人ひろた | 2010/01/30 22:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪国の讃岐うどん:

« 私なら避けられたか?完結編 | トップページ | ちょうど一ヶ月ぶりに »