LA FOLLE JOURNÉE au NIIGATA
「なんだなんだ?フランス語かよ~」
「ラ フォル ジュルネが新潟でも開催されるのだそうですよ。」
「なんだそのラ フォル ジュ・・・なんとかって?」
「日本語で言うと、熱狂の日音楽祭だそうですよ。」
「4月30日と5月1日、会場はりゅーとぴあ・音楽文化会館・燕喜館などで開催される、クラシック系の音楽らしいですよ。」
「本家はフランスのナント市ですから、姉妹都市である新潟市で開催されるのは至極当然と言えるでしょう。もっとも東京や金沢では以前から開催されていたようですがね。」
「へ~それにしても1度や2度聞いても覚えられない名前だな~」
「いずれにしても休みじゃないので行けませんけど・・・」
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
2日間ではちょっと寂しいでが、ま~初めてだし仕方ないかな。
ナント市と姉妹都市になってからまだ1年ほどと、日が浅いですからどうなんでしょうね~
それに友好都市とか交流友好都市なんてものあるようですね。
ちなみに姉妹都市は全5都市ですね。
投稿: もうぞう | 2010/01/08 07:09
小生もこの催しあること知りませんでしたが、
年末に終わったらしい[○と▲の芸術祭?]より、この催しのほうが
文化都市新潟には相応しいかも。
ナント市と姉妹都市だということを知っている市民が何%いるか?
新潟市の宣伝になるかもしれませんね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/01/07 22:10
こんばんは。
>玉井人ひろたさま
お~~福島は文化都市ですね~
>山口ももりさま
横文字も英語ならまだなんとかですが・・・
それ以外はまったく拒否反応です。
投稿: もうぞう | 2010/01/07 19:08
ホント・・・なんでもかんでも横文字・・・あ・あ・あ・・・
投稿: 山口ももり | 2010/01/07 12:03
コンサートというのにあまり関係が無い生活になっている私には遠くの話になってしまいますね
福島県でも毎年、福島市の「音楽堂(巨大パイプオルガンが有るところ)」で「ふくしま国際音楽祭」というのが2ヶ月間も開催されて世界中から有名なクラシック音楽家の演奏などが行われていますが・・・
まったく行ったことが無いですね
投稿: 玉井人ひろた | 2010/01/07 08:02
tuba姐さま、おはようございます。
ASALEAってアザレアですよね。
雨の日は、ごろごろしたりパソコンに向かっていることが多いですね。
この最初の情報源は、テレビ新潟Tenyでした。
しかしこんな場合は、ちゃんと明記しないとまずいのかな~
投稿: もうぞう | 2010/01/07 07:07
ほぅ~!
ひろ~ぃ情報網をお持ちですねぇ(*^^)vス・スゴイ!!
雨の日は、足が向いてしまいそうyo~
あたしもメッケテきました。
”NEW YEAR FLOWER SHOW ASALEA 2010”
新潟県立植物園で、1/4~2/7まで…。
雨の日、どんな風に過ごしてます???
投稿: tuba姐 | 2010/01/06 21:21