放射霧or雲海
美川憲一の「新潟ブルース」では、♪今日も霧がふる 万代橋よ~
と唄うが、新潟市は滅多に霧が出ないのだ。
しかし今朝は、濃い霧が出た。
こんな朝は、角田や弥彦山頂から平野部を眺めると、雲海のように見えるのだろうな~
ちなみに朱鷺メッセタワーに設置されている某局のTV情報カメラが、雲海(放射霧)に沈む新潟市内を映しだしていた。
| 固定リンク | 0
美川憲一の「新潟ブルース」では、♪今日も霧がふる 万代橋よ~
と唄うが、新潟市は滅多に霧が出ないのだ。
しかし今朝は、濃い霧が出た。
こんな朝は、角田や弥彦山頂から平野部を眺めると、雲海のように見えるのだろうな~
ちなみに朱鷺メッセタワーに設置されている某局のTV情報カメラが、雲海(放射霧)に沈む新潟市内を映しだしていた。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
割りと早めに消えたようですが、通勤の方は大変だったでしょうね。
投稿: もうぞう | 2009/12/03 19:35
今朝新聞を取りに行こうと玄関開けて見て吃驚しました。
新潟では珍しいことですよね。
おかしな冬とならねば宜しいのですがと危惧されます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/12/03 13:54
tuba姐さま、おはようございます。
そんな写真が撮れればね~
でも通勤時間じゃ、なかなか撮れませんよね。
投稿: もうぞう | 2009/12/03 07:01
昨日の霧!
霧の街ロンドンのようだわ!!(あぁー、まだ未踏だったヮ)
バスのフォグランプが近づいてくる様がなんとも幻想的。
そんな出勤はこの先、ないかもです…。
朝霧とバスは、神秘的でした
投稿: tuba姐 | 2009/12/02 20:55
こんばんは。
>玉井人ひろたさま
確かに、そう言う面はありますね。
とかく強調して歌詞にしますからね~
>山口ももりさま
盆地などでは出やすいようですね。
竹田城なども有名ですね。
投稿: もうぞう | 2009/12/02 20:03
霧ですか・・・居とも、西へ亀岡と云う土地は凄く深い霧で有名です。京都を出るときは真っ青に空が晴れているのに、トンネルを抜けて亀岡に来ると、真っ白。お昼頃にやっと「ニヤーッ」とお日様が笑いかけます。やっぱり、こんな所に住むのはねえ???お布団が湿気るのがいやです。
投稿: 山口ももり | 2009/12/02 09:55
ご当地ソングがヒットすると嬉しいものですが、その歌のイメージで見られると誤解が生じますよね。
以前テレビ番組でやっていた北海道の襟裳(えりも)に住む方たちの長年やっているプロジェクトがそれでした。
ここは森進一が「襟裳岬」と言う歌でレコード大賞をとったご当地ですが、今でもこの歌が流れると地元住民は「ここはそんな地獄のような極寒の地じゃないぞ」と怒りをあらわにします。
この歌のイメージを変えようと何十年もかけて植林をし自然豊かな町にしようとしているようです。
歌は恐ろしい面もあるんだと考えさせられました
投稿: 玉井人ひろた | 2009/12/02 08:15