採血
かかりつけの個人医院で血液検査のため、久しぶりに採血してもらった。
「右手の指先からとりますね~」
「はい、」
思わず腕まくりを始めたが・・・どうも様子が違う
「腕じゃないんですか?指先?」
「はいそうですよ」
今までの腕からとる方法に比べたら、異常に小さな器具だ。したがって血の量も極端に少なくて良い。
逆に考えればなんで今まではあんなに多くの血液が必要だったのか?技術の進歩か?
結果も10分後には出た(今までは検査機関に依頼していた)
総コレステロールは減って基準値だったが、HDLも減って基準以下だった。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
毎朝少々トレーニングを・・・
その結果?総コレは少し下がったようです。
しかしなぜか善玉が減った。
投稿: もうぞう | 2009/11/08 07:09
素晴しい
小生 体質的?にも総コレストロールが高く、
HDL遥かに基準値を超えているのでそのうち薬を常用せねばならないかも…
野菜も食べているし、運動もそれなりにしているし、困ったものです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/11/07 08:20
おはようございます。
>玉井人ひろたさま
そうだと思います。
しかし糖尿の検査では、耳からの場合が多いですよね。
>tuba姐さま
人差し指のさきっちょでした。
量は5mlくらい?かな
投稿: もうぞう | 2009/11/06 07:21
指先から採血?
今年の健康診断の際、腕からの採血でした。
少量の採血で結果もスピーディー!!
医学の進歩でしょうか?
投稿: tuba姐 | 2009/11/06 00:27
先日やった私のは従来型のでした。あちらの方が時間はかかりますが正確ではあるようですよ。
投稿: 玉井人ひろた | 2009/11/05 21:39