« アサガオ、その後 | トップページ | 早くも混乱?高速無料化案 »

2009/09/04

この植物は?

と言っても、コーヒーカップのSaucerに描かれた植物ですが・・・あっ、もちろんカップにも描かれています。

「これは何の植物だろうね?」ってよく聞かれます。
知ったかぶり「もうぞう」としては、「それはですね・・・○○ですよ」って答えたいんですよね~

ご存じの方、どうか私のわがままを叶えてください。
よろしくお願いします。

Sara
ナルミ/ボーンチャイナ

| |

« アサガオ、その後 | トップページ | 早くも混乱?高速無料化案 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんにちは。
それだけご存じなら合格点だと思いますが・・・
でもほんとみなさまよくご存じでありがたく思います。

投稿: もうぞう | 2009/09/08 16:37

commentatorの皆様 本当に良く色んなことをご存知で
頭が下がります。

知ったかぶりのジィ~ジ 小学生時代に覚えた、瀬戸市や
常滑市が焼き物産地であること。それが今でも頭にあるだけで
それ以上の知識が今まで足されていません。(恥ずかしい)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/09/08 09:37

玉井人ひろたさま、おはようございます。
なるほど、さすがですね~
ありがとうございました。
でもそうだとしたら、ちょっとスッキリしないな~

投稿: もうぞう | 2009/09/06 05:52

ブドウ科(ツタ属)の蔦(ナツツタ)ですよね。ただし蔦の花は緑色で全く目立たない花ですから・・・
想像ですが、蔦の花ではあまりにもみすぼらしいので、図案科ということを理由にして、そばに咲いていた「クマイチゴ」か、つる性の「フユイチゴ」の花を合成させたんじゃないでしょうかね。

投稿: 玉井人ひろた | 2009/09/05 23:12

kiyokaさま、こんばんは。
ありがとうございます。
ツタですか。
しかしツタにこんなかわいい花が咲くとは、まったく知りませんでした。

ナルミ、鳴海製陶は知ってましたが、愛知県とは知りませんでした。

投稿: もうぞう | 2009/09/05 19:01

なるみのツタシリーズじゃないでしょうか。
よくわからないけど 店でよく見る柄ですね。
鳴海製陶は愛知県鳴海が本社です。
世界的有名陶器ですね。

投稿: kiyoka | 2009/09/05 16:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この植物は?:

« アサガオ、その後 | トップページ | 早くも混乱?高速無料化案 »