暑さに弱いノートパソコン
この夏は比較的すごしやすいが、先日室温29度、使用時約1時間で、ノートパソコンの電源がプツッと切れた。
パソコン(内部)の熱が原因と思われる。
以前の機種では時々あったが、今の機種では初めてだ。
古くなると、どうしても内部に綿埃などが入り込み、熱がこもりやすくなるのだという。
それにしたって、使用2年未満なのに、こんな条件で切れるようでは情けない。
せめて、切れる前に警告を出してお知らせするとか、スリープまたは休止状態になるようにするとかならないものでしょうかね~
とりあえず熱対策グッズを検討しようか?
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
いつもありがとうございます。
バッティリー問題は、PCに限らずですしね~
PC室などでは、PCのために冷房を入れているんですからね~
私も自分の為ではなくPCのために冷房を入れようかな。
投稿: もうぞう | 2009/08/10 19:20
小生ノートパソコン持ち合わせていませんが、持ち運びが
便利だし、余裕が有れば買いたいなと思っているのですが
電池寿命とか熱とか色々未だ問題あるのですねぇ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/08/10 18:13
kurimammyさま、こんにちは。
切れますよ。なんの前触れもなく。
冷却装置には、化学的に冷やすか物理的に冷やす装置が発売されています。
投稿: もうぞう | 2009/08/10 16:54
え〜
熱で切れるんですか?
そういえば 主人のノートパソコンの裏には アイスノンのようなものがくっつけてあります。
投稿: kurimammy | 2009/08/10 10:42
こんばんは。
>玉井人ひろたさま
私だって100V電源に繋いでいますよ。
T社は弱いような気がしますね。
>山口ももりさま
安全装置が働いて、電源を切るんですから安全と言えば安全なんでしょう。
投稿: もうぞう | 2009/08/09 19:06
へ・え・え・・・恐いですねえ。発火したりはしないんでしょうか
投稿: 山口ももり | 2009/08/09 11:10
そういふになるんですか。私はノートを電源につないでやっていますので経験が無いです
投稿: 玉井人ひろた | 2009/08/09 10:49