« 雲上の露天風呂 | トップページ | コマクサの本白根山 »

2009/07/22

雲があったからこそ

日食(部分日食)の写真を撮るには、それなりの減光フィルターが必要だが、わざわざ用意してまで撮影する気はなかった。

Nisyok

Nisyok1
しかし雲が適当にあったからこそ、通常のカメラで撮れた。新潟での最大欠け時刻より約10分遅れで撮影。
絞り32/自動露出/マイナス1補正。

| |

« 雲上の露天風呂 | トップページ | コマクサの本白根山 »

コメント

yukitubakiさま、こんばんは。
こちら田舎のせいか、だれもそれらしい人は見かけませんでした。
以前はススを付けたガラスで覗いていたんですがね~
皆TV中継を見ていたのかな?

投稿: もうぞう | 2009/07/25 19:40

わたしも、新潟市(西堀)で雲間からの天体ショーを観ました。 周りをみまわしたら・・・、歩道で大勢の人が、ミーアーキャット状態?!
空を見上げる人達を見ていたら、ココロがほっこり~!してきました 

 

投稿: yukitubaki | 2009/07/25 09:12

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
上越市付近で皆既日食が観られますからね~
見てから死にたい。

投稿: もうぞう | 2009/07/24 19:32

小生も欠け始めから最大欠け時間まで出たり入ったりして
その変化を見ていました。

26年後、世の中はどうなっているのでしょうか?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/07/24 08:11

まっちんさま、おはようございます。
東京の方が欠けかたが大きかったようですね。
天気ばかりは、しょうがないでしょうね。

投稿: もうぞう | 2009/07/24 07:06

東京の方が欠けるし~♪
と早々に久々の帰省を終わらせたのに
新潟の方が晴れていたらしいのは
なまらくやしいぃ!!

投稿: まっちん | 2009/07/24 06:24

山口ももりさま、こんばんは。
本来なら「日蝕」の字を使うのだろうが、常用漢字外なのか、多くの場合は「日食」の字ですね。
部分食と皆既日食では、えらい違いがありますね。
今度は26年後とか
見てから死にたい!?

投稿: もうぞう | 2009/07/23 19:17

お・お・お・・・凄い!!!京都では、空を見上げても雲の切れ間はなく「もうダメか」と思ってしまいました。その内空が暗くなり、干しておいた靴を取り込みました。雨がザーッと来るかと思ったから。その内、又明るくなりました。後にして思えば、その時が日蝕。惜しい事をしました。空に雲の切れ間がひょっとしてあったかもしれません。

投稿: 山口ももり | 2009/07/23 09:09

エンドウマメさま、こんばんは。
やはりほとんどの人が「三日月・・・」って言ってますね。
月じゃないのにね~(*^ω^*)ノ彡

投稿: もうぞう | 2009/07/22 19:27

すごいなぁ。 いい感じに、三日月に(笑)なってますね。
京都は分厚い雲に覆われていましたが、時より太陽がお顔を
出す程度・・でした。 ウン十万円も払って行かれた悪石島は
暴風雨で観測する事が出来なくて、可哀想でした。 

投稿: エンドウマメ | 2009/07/22 19:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雲があったからこそ:

« 雲上の露天風呂 | トップページ | コマクサの本白根山 »