« 小型連休 | トップページ | 大型連休ですが・・・ »

2009/05/04

年に2日しか出番がない。

新潟市南区、1日曇り空だったが雨の心配のない高曇りで、農作業には打ってつけだったようです。

Taue
歩行型はすっかり姿を消して、乗用型に。

このあたりの一般的な農家では、2日もあれば田植えは終わるのだそうです。
つまり田植機は、年に2~3日しか使わないのです。
これではあまりに勿体ないので、組合組織にしたり法人にしたりして、農業機械の有効利用を図っているところも多くなってきました。

それにしてもこの田植機、巧くできていますよね~

| |

« 小型連休 | トップページ | 大型連休ですが・・・ »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
なるほどね~
さすがに読みが深いですな~

投稿: もうぞう | 2009/05/07 18:52

時代の流れ、国の施策か?止むを得ないのかもしれません。
しかし農家の人に申しわけないのですが、田植え姿が見られないと
一抹の寂しさを覚えると同時に安全・安心もチョッピリ気になります。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/05/07 08:23

こんばんは。
>玉井人ひろたさま
そうなんですか?
知りませんでしたね。

>エンドウマメさま
もう1つ、コンバインが結構高いようです。

投稿: もうぞう | 2009/05/05 17:05

そうですよね・・2日ほどしか使わないのに、数百万円もする
田植え機は効率が悪いです。 ので日にちを決めて、順番で
使うのが便利だと思いますね。 でも結局、使いたい日が決ってて
買う羽目に・・なっているのでしょう。 トラクターも、一緒ですね。

投稿: エンドウマメ | 2009/05/05 07:39

この田植え機が苗を植えているところをよ~く見てくださると分かることが有ります。
苗を挟んで植える分には、「人間の腕のようにアームが動く機種」と「爪が回転して苗を削るような機種」と二種類が有るんです。
最近は故障しにくい回転式多いようです。

投稿: 玉井人ひろた | 2009/05/04 20:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年に2日しか出番がない。:

» ケノーベルからリンクのご案内 [ケノーベル エージェント]
新潟市南区エージェント:記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載しました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2009/05/05 10:04

« 小型連休 | トップページ | 大型連休ですが・・・ »