« ボツになるハズの写真 | トップページ | 0mから登る、灯台コース »
プロローグです。ここから始まります。
正確に言えば、いったん下がった波打ち際から始まります。
2009/03/23 登山 | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんは。 >エンドウマメさま 恐れ入りました。 地元人より詳しいですね~ちなみに私は知りませんでした。 今度機会があれば、探してみます。
>輝ジィ~ジさま ここは久しぶりでした。 ホント風が強くて、引き返そうかとも・・・
>hideさま 懐かしいでしょう。
投稿: もうぞう | 2009/03/24 20:05
おっ!(・∀・)! ここは… レポ期待してます。
それにしても海荒れてますねぇ~ 私のときは穏やかでした。
投稿: hide | 2009/03/24 00:59
海が生きていますねぇ~
小生 1年に数度お邪魔する場所です。 遠来のハイカーの皆さん 簡単に海抜0m.から登る山 幾つも有りませんから、大概喜んでくれますよ。
今日、小生 弥彦八枚沢から雨乞山・猿ケ馬場峠まで 用件を兼ねて歩いてきましたが、風が強く寒かったですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/03/23 21:48
判官舟かくし・・・文治3年3月(1187年)、源判官義経が 兄頼朝に追われ、奥州平泉に海路おちのがれる際、追手を避けて 舟とともに身をかくした洞穴と伝えられています。 大小二つの 洞穴があり向かって右側が大きく奥行28m、幅4~5m、天井の 高さは海面から6.6m~2.5m。左側の洞穴は奥行14m 幅2m、天井の高さは海面から4~5mです。 昭和42年3月 巻町文化財に指定されています。 灯台コースの登り口にこの 判官舟かくしの洞窟がありますよ。
投稿: エンドウマメ | 2009/03/23 19:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: プロローグそして波:
コメント
こんばんは。
>エンドウマメさま
恐れ入りました。
地元人より詳しいですね~ちなみに私は知りませんでした。
今度機会があれば、探してみます。
>輝ジィ~ジさま
ここは久しぶりでした。
ホント風が強くて、引き返そうかとも・・・
>hideさま
懐かしいでしょう。
投稿: もうぞう | 2009/03/24 20:05
おっ!(・∀・)!
ここは…
レポ期待してます。
それにしても海荒れてますねぇ~
私のときは穏やかでした。
投稿: hide | 2009/03/24 00:59
海が生きていますねぇ~
小生 1年に数度お邪魔する場所です。
遠来のハイカーの皆さん 簡単に海抜0m.から登る山
幾つも有りませんから、大概喜んでくれますよ。
今日、小生 弥彦八枚沢から雨乞山・猿ケ馬場峠まで
用件を兼ねて歩いてきましたが、風が強く寒かったですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/03/23 21:48
判官舟かくし・・・文治3年3月(1187年)、源判官義経が
兄頼朝に追われ、奥州平泉に海路おちのがれる際、追手を避けて
舟とともに身をかくした洞穴と伝えられています。 大小二つの
洞穴があり向かって右側が大きく奥行28m、幅4~5m、天井の
高さは海面から6.6m~2.5m。左側の洞穴は奥行14m
幅2m、天井の高さは海面から4~5mです。 昭和42年3月
巻町文化財に指定されています。 灯台コースの登り口にこの
判官舟かくしの洞窟がありますよ。
投稿: エンドウマメ | 2009/03/23 19:47