« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009/03/31

定額給付金についてのお知らせ

というのが、新潟市からようやく送られてきた。

Kyufu ①定額給付金の給付申請書②口座振替申込書。それに手続きの仕方などを記した案内と返信用封筒が同封されていた。

案内には、給付に必要なものとして、①と②の書類に通帳のコピーを添付とある。

しかし別紙によると、「あらかじめ口座番号が印字されている方については、・・・略・・・。(この場合、通帳のコピーを添付する必要はありません。)」とある。

我が家のは、口座番号の印字があった。つまりコピーは要らないのだが、分かりにくい。

その他、世帯主以外の口座を指定する際の委任状。
現金を直接もらう方法なども記されていた。

なお給付は1ヶ月半ほど掛かるという。つまり5月中旬か!?遅いな~~

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2009/03/30

新・旧

Ryougun
2009年3月29日、旧橋は閉鎖されました。

Ryougun6
西日を受けて・・・このような鉄骨の橋は、もう造られることはないのだろうか?

Ryougun2
名称は、やはり「両郡橋」。特徴のないよくある造りの橋だ。

Ryougun1
粟ヶ岳が正面に見える。

さらに・・・

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/03/29

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?

Nenkin 細野真宏著(扶桑社新書)

第1章、学力や思考力は日常の会話方式で、飛躍的にアップする!

第2章、なぜ人は「宝くじの行列」に並んでしまうのか?

第3章、なぜアメリカの住宅ローンで私たちの給料まで下がるのか?

第4章、「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?

の4章からなるが、なんといってもタイトルに使われた「未納が・・・」に、一番興味を惹かれますね。上手いタイトルのつけ方だと思います(これで買う気になった?)

結論から言えば、未納が増えても年金は破綻しないと言い切っています。

若くして死ねば損だが、平均年齢まで生きれば、得します。
やはり年金は掛けるべきだと思いますね~障がい者年金の事もありますし・・・

| | | コメント (6) | トラックバック (4)

2009/03/28

残された男衆

「最近、おなごしょを見ねぇなったよね」
「風の便りでは、あっち(東)の方に渡ったらしいよ」

「俺たちは、魅力がないのかな~」
「そうなのかな~それにあっちの方は、広々しているようだしね~」

「それにしても、かなり遠いよ。おなごしょは強いね」
「んだんだ」

「おれたちも意を決して渡って行かんばらこてさ」
「でもそうなると、佐渡の人たちに悪いよね」

「そうらよね~せっかく頑張ってくれたのにね~」
「いや絶対こっちの居心地が良いさ。近い内におなごしょが多く放されるさ。それまでしんぼうしようてばさ」


佐渡に残ったトキの会話でした。なお写真はありません。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2009/03/27

中央フリーウェイ

ドライブ中は、ほとんど音楽を聴くことはありません。
たまに聴くのは、FM放送とTVのニュース(音声)くらいなものです。

ドライブの音楽といえば、この曲を思い出しますね。

コネタマ参加中: ドライブのときに聴きたい曲、教えて!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/03/26

重いな~

今日午前中、なごり雪・春の淡雪というには、余りにもいい降りっぷりだった。
でも積もったのは、5~6センチといったところ。
それにしても重い。

Yuki
わずかな雪だが、雪囲いを外したのと、雪が重いために枝が曲がって地面に着きそうな椿。

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2009/03/25

IE8→→IE7へ

昨日、いつものように記事を書き込んで写真をアップしようとしたが、写真が表示されない。
おかしいなと思いながら、Fire foxでやってみる。
勝手は違うが、表示した。それでそのままアップしました。

なぜインターネット・エクスプローラー(IE)で出来なかったのか?
理由はだいたい想像できた。
それは前日にIE7からIE8にバージョンアップしたからだ。

早速、インストールされた更新プログラムから「IE8」をさがして、削除。元の「IE7」に戻した。


8
IE7の場合は、「はい」をクリックすれば、画像が表示されるが、IE8では表示されなかった。

セキュリティの問題か?どこかをいじれば表示されるのか?
私には分からない。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/03/24

0mから登る、灯台コース

この時期、角田山は花を求めて海側のコースからの登山者が多い。
私も海側の灯台コースを選んだ。しかしこの日(23日)は、海からの冷たい風が非常に強かった。
樹木が多いさくら尾根コースにすれば良かったかな?と後悔した。

Kakudako1

Kakudako2
雪割草、少ない印象。それに撮影のためか踏み跡が目につく。

Kakudako3_2
カタクリ、ちょっと早いかな?

Kakudako5_4今や有名になった切られた梨の木。

Kakudako4_2
おなじみの山頂。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/03/23

プロローグそして波

Nami1

Nami

プロローグです。
ここから始まります。

Nami2

正確に言えば、いったん下がった波打ち際から始まります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/03/22

ボツになるハズの写真

Ajisai
冬紫陽花とか?冬に咲く紫陽花らしい。

Ajisai2
クリスマスローズ

Hinode
菅名岳から日の出

Natunoasa
同、菅名岳方面

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/03/21

オオミスミソウ(大三角草)

Yukiwari

雪割草がそろそろ最盛期を迎えたようです。

近くでは、角田山や弥彦山・国上山の西側斜面でよく見ることが出来ます。

また大崎雪割草の里(柏崎市)や
雪国植物園(長岡市)・国営越後丘陵公園(長岡市)は良く整備されていますので、比較的容易に鑑賞できます。


去年新潟県の草花に指定されました。

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2009/03/20

小銭問題が解決。

いつのまにか増える小銭。
特に1円と5円は使い道が少なく閉口していた。

ようやく近所のD4銀行ATMで、硬貨の入金・出金が出来るようになった。(出金は未経験)

これで、長年困っていた小銭問題が解決するな~

Kozeni
ATMは1回に最大99枚まで入金可能。

もっとも最近はクレジットカードやおサイフケータイでの支払いが多くなったので、以前より小銭は貯まりませんけどね。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009/03/19

一気に初夏?

新潟市、昨日に続いて22.6度の最高気温を記録した。
ちなみに上越市では25度を超えた。
久しぶりに土手に上がってみると、少し緑が多くなった印象だ。

オオイヌノフグリ・ヒメオドリコソウ・ツクシなどが咲き始めた。中でも目をひいたのは・・・

Suisen
スイセンの類でしょうね~

Suisen1
一般のスイセンは、まだ蕾以下。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/03/18

春パスタ

Ranti

ホタルイカと菜の花のパスタ。

見た目はイマイチですが、味はGood。
自家製ですと言いたいところですが・
・・

長岡市野積にて

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/03/17

引き出物は、鯛めし専用。

日本では結婚式などおめでたいことがあると、鯛の尾頭付きが珍重される。
しかし近年料理が西洋化したことや、料理の持ち帰りを禁止しているところが多くなった事などにより、テーブルにあがる機会が減ったようです。

それでも尾頭付きが無いと不評らしく、引き出物として利用されている。

そして今回、ある結婚式の引き出物にも尾頭付きが付いた。
そしてそれは、鯛めし専用に特化していた。つまりパック入りの鯛の尾頭付きと専用鯛めしの素(スープ)・レシピ等が付属していた。

Taimesi3合炊きで、美味しくいただきました。なお三つ葉は自家製です。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2009/03/16

完成間近な両郡橋

新潟市西蒲区六分と南区清水の中ノ口川に架かる新両郡橋が、いよいよ3月29日に完成する。

新橋の名称については、とくに話題にもならないところをみると、やはり今までと同じ「両郡橋」であろうか。

「両郡橋」は固有名詞か?もご参照ください。

Ryougun
上流側に完成間近の新橋。

Ryougun1
まだ銘板が入っていない。

| | | コメント (5) | トラックバック (2)

2009/03/15

交通安全のお祓い

神社などでのクルマのお祓いは、「新車清祓い」だと思っていたが、中古車でももちろん大歓迎なのである。しかしこうやって新車が並ぶ(写真中)と、いかにも中古車ではやはり気が引ける。

この神社は、クルマのお祓いという文言よりも、交通安全お祓いという文字が目につく。

Harai1

Harai2

ときどき雨が落ちる天気だったが、次から次にクルマがやってくる。

Harai お祓い料は、5,000円。
時間にして、わずか??分。

これが授かり物?記念品?ステッカーが無かったな~

無事故なら安いものだが・・・

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2009/03/14

黒部の太陽

石原裕次郎の代表映画のひとつに「黒部の太陽」があるが、ビデオやDVD化されておらず見る機会はまず無い。
またリバイバル上映も無いようだ。

そんな折、去年の秋から香取慎吾主演で「黒部の太陽」がテレビドラマとして制作されていた。

放送は3月21日と22日フジテレビ系列。
フジテレビ開局50周年記念特別企画だ。

石原裕次郎のオリジナルは、もちろん見たいが(まだ見ていない)・・・とりあえずこの作品を見るとするか(* ̄ー ̄*)
おいおいとりあえずなんて言ったら香取慎吾ファンに怒られるぞ!!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/03/13

ETCによる高速値下げ

3月下旬からの、ETCによる高速道路料金引き下げについての詳細が発表された。

高速道路機構休日編平日編に詳しいが・・・
分かりづらい。

平日日中の3割引は、100Kmまでとは恐れ入る。ETCカードが複数必要だな~

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/03/12

デジタル一眼カメラです。

コネタマ参加中: 定額給付金、もらったら何に使う?

12,000円ではとても足りませんが、カメラを買う足しにしますね。
私が候補にしているのは、K20D
この機種は発売されてからもう1年ほど経ちますので、次期機種の発売も秒読みかと・・・

新型が出る前から現行機は、生産中止になるでしょうから、もっと安くなるかと待っていると、買うタイミングを外す事になりかねません。

もちろん新型は、高いでしょうから手が出ませんしね~

新潟市の給付開始は4月下旬から5月にずれ込むのではと予想されているし、買う時期が難しいな~

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/03/11

人生が二度あれば

井上陽水の初期のヒット曲である。
9日の月曜ゴールデン、「女タクシードライバーの事件日誌4」で効果的に使われており、久しぶりに聞いた。

♪父は今年二月で六十五 顔のシワはふえていくばかり 仕事に追われ・・・


ヒット当時、私の父はまだ50代だったように思う。
味のある歌だとは思ったが、特に深い感慨はなかった。

しかし改めて聞いてみると、当時の親の多くはこのような人生を送ってきたのだろうな~と思う。
親のことを歌った歌なのだが、いつのまにか自分がその親の歳に近づいてしまった。
ジ~ンとくる一曲だ。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2009/03/10

慈光寺の参道を歩く

五泉市(旧村松町)の慈光寺、参道には大きな杉並木があり、新潟県の天然記念物に指定されている。
以前はここもクルマで通行できたが、今は杉の木を保護するために、手前の駐車場に止めるように指示されている。

Sugi

Sugi1

参道の瀬音を聞きつつゆっくり歩けば、クルマなら見落とすものも見えてくる。

ここで一句、といきたいところですが・・・(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/03/09

白山

今日は諦めていた登山だが、あまりに天気が良いので決行した。
行き先は白山だ。

白山と言えば、加賀白山が有名だが、新潟で白山と言えば、白山神社とこの白山。
区別するために、越後白山とか村松白山と呼ぶことも多い。
名刹村松・慈光寺に登山口があることでも知られる。

標高は1012mで2時間ちょっとで登ることが出来る。
冬でも多くの登山者で賑わうという。もっとも今日はすっかり春山の様相だったが・・・


Hakusan4
4合目付近から雪の上を歩くことが多くなる。6合目付近で軽アイゼンを装着。

Hakusan3
山頂からは、名峰粟ヶ岳を間近に望む。

Hakusan2
山また山の向こうは、飯豊連峰。

Hakusan1
山頂小屋と奥の山は、お馴染み弥彦山と角田山。

Hakusan
山頂でお昼を食べたがまったく寒くない。
山頂標識は雪の中か?見つからなかった。

なお登りは尾根線、下山は田村線を使った。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

その手は桑名の焼き蛤

先日は30数年ぶりに交通取り締まり(シートベルト)で捕まってしまったが、今日またシートベルト(らしい)取り締まりの現場を通過した。
場所は南区白根地区だ(先回は西蒲区・巻潟東IC入り口)。

なおタイトル「その手は桑名の・・・」は、ここでの使用は相応しくないかも知れませんが、深く追求しないでください。

Torisimari
信号付近で立っている人(黒)が調べて、手前の人(白)に通報。駐車スペースに導く。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/08

野焼きは禁止です

「野焼きは禁止られー」
「はい、ぞんじてますよ」

「じゃ、止めらっしぇ」
「でも例外が認めれているんですよ」

Hi
残っていた廃材の1部を野焼きした。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)によれば、
「特別の場合を除き、誰であっても廃棄物を焼却出来ない・・・ 」

特別な場合(例外)とは
「風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却」
「農業、林業、又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却」
「たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却」
と記している。

つまり限度をわきまえ、あたり近所に迷惑をかけないようにすれば、少々ならOKだと解釈出来ます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/03/07

The Sound of Silence

コネタマ参加中: 「卒業」と聞いて思い浮かぶ曲は?

「The Graduate」 「卒業」と訳されて1968年に公開された米映画。
曲はサイモンとガーファンクル。

中でも以下の3曲が有名で大好きな曲です。

「サウンド・オブ・サイレンス」
「スカボロー・フェアー」http://www.youtube.com/watch?v=iZdGusEF0XI
「ミセス、ロビンソン」


日本の曲では、ユーミンの「卒業写真」が思い浮かびますね。
さらには、岡村孝子「夢をあきらめないで」 カテゴリーから外れるかな?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/03/06

かいもち

「かぇもち」、あるいは「けぇもち」とも発音する。

新潟の方言だろうか?
ぼたもち・おはぎのことなんですね~(若い人はほとんど使いませんけど)

Kaimoti

残念ながら、私はまず食べません。餡は好きなんですがね~あのご飯のつぶつぶ感がイマイチ。
これは頂き物ですが、家人は食べるのですぐになくなりました。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2009/03/05

凧揚げ

あまり風が無かったんですが・・・

Kait
Kait1 よく揚がります。童心にかえりますね。

でも子どもの頃は、こんな洋凧?なかったよな~

しろね大凧と歴史の館に勤めるI氏からいただきました。

ところでこの写真(上)、子どもが揚げているように見えますよね。
でも違うんです。
揚げているのは、この子の右にいる親(写っていない)なんですよ。よ~く見ると分かるかな。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2009/03/04

2羽目も佐渡脱出

むかしぁ~、佐渡へ佐渡へと草木もなびいたもんだがの~

今は、朱鷺も逃げ出す?佐渡が島ってかぁ。(´;ω;`)ウウ・・・

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2009/03/03

五りん石コース

角田山には7つの公式登山コースがあるが、まだ五りん石(竹野町)コースだけ登ったことがなかった。

Take2
この脇に駐車場があるが、やや分かりにくい。

Take1
山頂まで45分。小屋には誰もいない。

Take
山頂にも誰も・・・

この後、1人とすれ違った。
結局2人とあっただけ。珍しく静かな角田山でした。

これでようやく公式7コースと非公式3コースを制覇した。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

運転免許の更新

「金色から青色になるのか」でみなさまからいろいろ教えていただきありがとうございました。そしてまた自分でも調べてみました。

それによると運転免許更新には、優良・一般・違反・初回・高齢者の5種類あるんですね。
料金は各県によって若干違うようです。

Kousin

ということで、私の次の更新は、一般運転者講習に該当するようです。

更新手数料は2,550円ですから、
優良運転者講習の実質料金は、700円。(1,400円/h)
一般は1,050円。(1,050円/h)
違反運転者は1,700円。(850円/h)
高齢者は、事前に6,150円が必要で3時間です。(2,050円/h)
となります。カッコは時間あたりの単価。

高齢者は実技もありますから高くなるんでしょうね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/03/02

金色から青色になるのか

いつも安全運転のもうぞうだが、30数年ぶりに交通違反で捕まってしまった。これで通算2回目だ。

今回はシートベルトの不装着だ。
したがって違反点数1点で、反則金はない。

「いや~超久しぶりに捕まったしまったな~」
「そうですか?ベルトはいつもしてるんですね」

「もちろんですよ。今日はたまたま・・・」

「それじゃ、この先3ヶ月間違反がなければ、次の更新時も免許の期限は5年ですよ。ただし金色ではなく青色になりますけどね」

金色と青色の差って何なんだろう?イマイチ分かりにくいな~

次の更新時講習は簡易講習でOKなのだろうか?それとも一般講習を受けなければならないのだろうか?

Ihan

でもこの取り締まりの場所は、一時停止がある場所なんですよ。
もしシートベルトなんかよりも、一時不停止で捕まったとしたら、点数2で7,000円になるところでした。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2009/03/01

払えるのに払わない場合です。

「授業料未納の場合は、卒業証書をお渡しできません。」と島根県の一部の公立高校が保護者向けに通告した。
それに対し県教育委員会は「未納を理由に授与しないのは遺憾だ」と通達した。(新潟日報・2月28日付け)

しかしこれでいいのだろうか?

難癖を付けて給食費を払わない保護者が急増している。という記事は記憶に新しいところだ。
本当に困っている世帯に対しては、それなりの処置があると思いますがね~

実際、未納者でも卒業証書をもらって卒業してしまえば、再度の督促にも応じない不届きものが、毎年若干名いるという話を現場事務職の方から聞いたことがあります。

逃げとくは許すまじですよ。

どうも行政(官)はあまいように思いますね~
それと共に、そのような親元で育てられた子どもは、可哀想ですよ。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »