« 快晴だったが・・・ | トップページ | 新潟の私立高校は18校 »

2009/01/13

まゆ玉飾りの季節です

かつて、小正月行事として定着していたまゆ玉飾り(舞玉飾り)我が家では、去年久しぶりに復活しました。

本来なら1年ごとに更新すれば良いのでしょうが、勿体ないのでビニール袋に入れてとって置きました。

そして今年、さらに数点買い増しして、飾り付けました。
木(ミズキ:700円)も買いましたが、今年の木はイマイチ格好が良くなかったですね~

Mayudama_2
去年ストロボの影が出たので、今回はストロボ無しで撮影。三脚使用。

| |

« 快晴だったが・・・ | トップページ | 新潟の私立高校は18校 »

コメント

山口ももりさま、こんばんは。
「そうらて、そうらて」はよく使う新潟弁?です。
変ではありません。正しい新潟弁です。

投稿: もうぞう | 2009/01/16 18:50

そうらて、そうらて・・・変???ですか??

投稿: 山口ももり | 2009/01/16 09:35

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そうなんですね~
「お、めずらしのう」「キレイらね」などと言われます。
最近では雪が少ないので、あまり感じませんが、モノトーンになりがちなこの時期に、あでやかな色の飾り物は、アクセントになりますね。

投稿: もうぞう | 2009/01/15 18:51

季節感 風情が有り何時までも残しておきたい良き伝統かと思います。
来客の方も心和むことでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2009/01/15 08:29

山口ももりさま、こんばんは。
先日の新潟日報に、杉みき子さんが写真入りで出ておられましたよ。
「雪は見慣れた景色を一変させます・・・
まだ誰も踏んでいない雪を踏みならすのが好きでした。自分が道を拓いているのだと・・・・」

童話作家、上越市在住と記してありました。

投稿: もうぞう | 2009/01/14 19:08

綺麗ですねえ。今エンドウマメさんの推奨されたページへもには行ってきました。たしかに、新潟、長岡だけのものかもしれません。此方でも、柳に紅白のお餅とかをくっつけたりはしているようですけど・・・よその土地にはなからんばらて???

投稿: 山口ももり | 2009/01/14 07:47

エンドウマメさま、おはようございます。
伊豆長岡の情報ありがとうございます。
面白いものですね。

投稿: もうぞう | 2009/01/14 07:31

新潟限定なのか?と思って検索したら、伊豆長岡でも
http://www.saneatunoyado.com/mayu.html
の様にして・・飾られている地域がありました。 

投稿: エンドウマメ | 2009/01/13 22:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まゆ玉飾りの季節です:

« 快晴だったが・・・ | トップページ | 新潟の私立高校は18校 »