« Autumn Leaves | トップページ | トンネルを抜けるとそこは・・・ »

2008/11/16

梨の木は、黄葉です。

今日16日は、天気予報通り雨になりました。
日中は14度くらいで推移しましたが、これから寒くなりそうです。

南区で栽培が盛んな梨畑も収穫は終わり、すっかり黄葉してきました。

Nasihatake

Nasihatake2
樹齢200年以上の類産梨:国指定の天然記念物です。

| |

« Autumn Leaves | トップページ | トンネルを抜けるとそこは・・・ »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そう言われるとどうなんでしょうね?
そのままにしておくのかな?
こんど尋ねてみましょう。

投稿: もうぞう | 2008/11/18 19:00

黄葉の落葉もそのまま堆肥になるのでしょうかネ!
収穫までは手入れも難儀でしょうが、自然は大きな恵みをPRESENTしてくれますね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/11/18 06:53

おはようございます。
>エンドウマメさま
長十郎とは珍しいですね。
新潟ではもうみることが出来ないようです。
晩三吉(おくさんきち)=三吉ももう絶滅してしまったようです。

>玉井人さま
この明るい色もすぐに黒っぽくなりますからね~

>まっちんさま
稲城という品種なんでしょうかね~?
もちろん私もしりません。

>やまちゃんさま
もちろん黄色も紅葉なんですが、強調する場合は黄葉を使うことがあります。

投稿: もうぞう | 2008/11/17 06:36

こんばんは。
広葉樹は、みんな色付いた後は落葉ですね?
黄色になるので「黄葉」ですか?

投稿: やまちゃん | 2008/11/17 00:04

前の職場の近くは
東京でも有数の梨の産地(「稲城」という梨、あたしは聞いたことがありませんでした。)で、
梨畑を見ていたはずなのに。。。
黄色の葉っぱだったなんて、記憶の片隅にもなかったです。
実がなっているのはしょっちゅうみているのに。。。
稲城梨は、新興梨と同じようにとっても大きな実です。
1個1000円くらいするものもありました。
農協主催の試食会が毎年あって
そこに呼んでもらえたので、ただでたらふく食べていましたが。。。
(だから、実がなっているところしか覚えていない!?)

投稿: まっちん | 2008/11/16 21:58

万葉集などの紅葉は「黄色」をさすことが多いそうですよね
あかい(明い)色は良いですよね

投稿: 玉井人 | 2008/11/16 21:13

ご近所さんから長十郎と云う梨と、ラ・フランスを
もらいました。 長十郎の方は食べましたが、ラ・フランスは
まだ完熟していないので、温かい仕事場に置いて熟すまで
待とうと思います。 落葉を見ていると、秋から冬に向かってますね。

投稿: エンドウマメ | 2008/11/16 19:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梨の木は、黄葉です。:

« Autumn Leaves | トップページ | トンネルを抜けるとそこは・・・ »