« 何もしていない人の分 なぜ払う | トップページ | モワ51 »

2008/11/29

最高裁判所から

裁判員制度の候補者に選ばれたという通知がきた

という記事をホームページに掲載することはダメである。とテレビで放送していた。

と言うことは、ブログもダメだろうな~

全国では1/352人。新潟では1/660人の確率だそうですね~

Posuto 我が家のポストに入っていたかどうかは?

| |

« 何もしていない人の分 なぜ払う | トップページ | モワ51 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんにちは。
裁判員なんかやりたくないと言う人が、結構多いようですが、私は機会があったらやってみたいですね~
私一人で判決を出す訳じゃないですから・・・そんなに思い詰めることはないと思いますがね~

投稿: もうぞう | 2008/12/01 09:47

地裁の判事から講習説明を受けて、興味をもったものの
こんな時は、待っていても尚更 当らない。
ポストから落ちていたりしてないか?探すジィ~ジです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/12/01 07:54

花火星人さま、おはようございます。
当たったら?言いふらしたいですよね~

投稿: もうぞう | 2008/12/01 06:41

実は・・・

いやいや。。。言ってみただけ

投稿: 花火星人 | 2008/11/30 19:11

おはようございます。
>kiyokaさま
要は、誰であるか特定できなければ、OKなのでしょうけど・・・
○○の裁判に携わっていたと、分かると怖いですからね。

>玉井人さま
家族や会社の上司などには、話しても良い。
小さな村なら広がりますよね。

投稿: もうぞう | 2008/11/30 07:58

やはりそうなるでしょうね。ただわが地域だとどこかから直ぐもれて「村中が知っている」なんてなりそうです

投稿: 玉井人 | 2008/11/29 23:33

ブログも何処の誰かわからない人はいいそうです。
もし来たら別のブログ開設しなきゃねえ。

投稿: kiyoka | 2008/11/29 21:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最高裁判所から:

« 何もしていない人の分 なぜ払う | トップページ | モワ51 »