« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008/11/30

モワ51

新潟交通のモワ51。
旧月潟駅に保存されている電車の一輌である。

Moha
ピントがあまかったな~

「なんかウソっぽい!」と思われた方、正解です。
トミーテックから発売されているNゲージ鉄道コレクション(ディスプレイモデル)なんですよ。

メーカー在庫切れで手に入らない幻のモデルである。

先日、懇意にしてもらっている丸山氏からいただきました。
たいへんありがとうございました。

Mowa
写真、追加しました。

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2008/11/29

最高裁判所から

裁判員制度の候補者に選ばれたという通知がきた

という記事をホームページに掲載することはダメである。とテレビで放送していた。

と言うことは、ブログもダメだろうな~

全国では1/352人。新潟では1/660人の確率だそうですね~

Posuto 我が家のポストに入っていたかどうかは?

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/27

何もしていない人の分 なぜ払う

「たらたら飲んで食べて、何もしていない人の医療費をなぜ私が払うんだ?」と総理。

つまり、健康に留意していれば医療費は抑制できると言いたかったのだろうが・・・
得意の毒舌が突っ走ってしまった。

たしかに患者の多くは、生活習慣の改善で医療費を減らせる可能性がある。
しかしどんなに気をつけていても病気になるときはなるのだからしょうがない。それらの人たちへの配慮が欠けていた。

それにメタボ健診などを懸命にやったとしても、結局は死期の先送りでしかないのでは?
つまり医療費の削減には、つながらない!?
いやかえって医療費の増大につながるような気がするのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか?

ま~長生きには貢献するでしょうけどね~

長生きすればするほど医療費が多くなる、と言ったら言い過ぎか?

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2008/11/26

クリスマスケーキよりも・・・

コネタマ参加中: 今年のクリスマスケーキ、予約する?

一応毎年予約していますが・・・

でもクリスマスケーキより、普段なにげない時に注文したデコレーションケーキの方が美味しいです。

理由は説明するまでも無いでしょう!

クリスマスケーキでは特に何日も何十日も前から、準備(作って)しておき、当日にちょこっと飾り付ける。いやもっと言えば、包装した日の日付を入れる。
そして「生ものですから本日中にお召し上がりください」とくる。

もちろん衛生面では万全を期していることでしょうが・・・

「赤福」が
問題になった事を思い出しますね~

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2008/11/25

たまには額に入れてみるか?

E_3

 

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/24

冬囲い

このブログでは、なんども登場している旧月潟駅と保存電車。
昨日と今日が冬囲いの作業日だ。

しかし昨日は1日雨模様。今日はなんとか降らなかったものの寒かった。

10時頃行ってみると、5人ほどの会員が作業をしている。
「今日は少ないですね。私の出来ることであれば、お手伝いさせてください」
「シートを被せるときが人手がいるんですよ。よかったらお願いします」

Kakoi23
昨日までに真ん中の車両が終わっていた。
手前と先頭のラッセルは下準備終了。

Kakoi2
これが先頭車両に被せるシート。予想以上に大きく重い。
シートを点検・補修 している。

Kakoi
あとから来た人を含めて、8人ほどでシートを被せる。

お昼に家に帰ったら、お客さんが来ていて午後からは、行けなかった。
手伝うなんて言ってみたものの、邪魔しに行ったようなものであった。

夕方ちょっと覗いたらまだラッセル車が終わってないようだった。
思ったより大変な作業と感じました。

もっと地元の人が参加してくれればな~

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2008/11/23

安全をケチるのか?

このクルマの冬用タイヤ、平成8年の秋から使っている。

Taiya

「だ・大丈夫?」
「あまり大丈夫とは言えないでしょうけど、溝はしっかりあるから違反では無いと思うよ」

「どれくらい(距離)走ったんかね?」
「4万5千くらいですよ。でもその内冬タイヤは、1/4程度ですから溝はしっかり残っているわけですよ」

「ほんとは、雪が降るまでに替えたかったんですよ。タイヤじゃなくてクルマの方ですがね。しかしこのご時世、なかなか予算が付かなかったんですよ」


しかし、今ケチって、あとで取り返しのつかない事にならなければ良いのだが・・・
この冬、雪は降っても凍結しないことを祈っている。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2008/11/22

恐ろしい時計

腕時計には、ほとんど興味が無かった。
しかし、ふとしたきっかけで、調べ(覗き)始めたらなかなか面白いものですね~

6000万円の腕時計は別格としても、300万円以上は結構目に付くし、100万円前後は当たり前?

30万円程度は、「おっ、割合安いな~」

3万円?「オモチャかよ~」

と、意識と言うか価値観
が変わる自分が恐ろしい。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2008/11/21

ごはんが一番。

コネタマ参加中: これさえあれば、ごはん3杯!

なんといっても炊きたてごはん。出来ればおこげが少しあるようなら、おかずは特に選びませんね。もちろんお米は、新潟魚沼コシヒカリ。またはそれに準ずるお米。

天ぷらが好きですが、カロリーオーバーしそうなので、最近はひかえています。

ごはん3杯なら、佃煮やおいしい漬け物・明太子・・・などカロリー少なめなのが良いです。
鮭茶漬け(加島屋)なら最高かな?

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/11/20

記念日だった

Iwai
ご想像の通り、結婚記念日でした。私事で失礼しました。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2008/11/19

湯の平温泉は超秘湯だった。

「この前久しぶりに湯の平温泉がテレビに出てましたね」
「え、湯の平って、あの新発田の奥の?」

「そうです」
「あそこはもう数年前から、通行止めでしょう」

「そう、だから山形から山越えして行ったんですよ」
「ひえ~、それは大変だ。見たかったな~」


調べてみると、テレビ東京で2007年10月5日に放送した番組のようだ。
タイトルは、「
温泉達人が選ぶ 秘境の絶景温泉
出演は田中健と野口悦男氏。

新潟では、
テレビ東京のネット局が無いので、よく1年遅れで放送することがある。どこの局かは分からなかったが、UXあたりか?
ご覧になった方、いらっしゃいますか?

Yuno2
以前行ったときの撮影

ちなみに山形県小国町、玉川口から丸森尾根経由北股岳(2025m)までは、約6時間半。(他の石転び沢経由または梶川尾根経由でも似たような時間がかかる)

さらにそこから温泉までは、下りで4時間半くらいだが、近年ほとんど歩かれないので道が荒廃していると思われる。さらに時間が掛かるのでは・・・
そして、帰りはここを登り返さなくてはいけない。
こりゃ本当に秘湯だわね~


しかし 
こんな情報もみつけました。去年の9月の情報ですが・・

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/18

日帰り温泉でゆったり

紅葉見物の後は日帰り温泉です。

Sakura 弥彦もみじ谷公園からクルマで5分ほど。

Sakura2 構図的にはまずい絵ですが、結構大きな露天風呂があります。

Dcf_0011_2大きな液晶テレビでBS-hiを放映していた。ついついうたた寝。

日帰り温泉は、ほとんどが登山の帰りに寄るのでゆっくり出来ないが、今回はゆっくりじょんのび出来ました。


| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/17

トンネルを抜けるとそこは・・・

真っ赤な紅葉だった。

Yahikou2

Yahikoyu2

Yahikou1

Yahikou

小雨模様で、しっとりとした色合いです。

撮影地:弥彦

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2008/11/16

梨の木は、黄葉です。

今日16日は、天気予報通り雨になりました。
日中は14度くらいで推移しましたが、これから寒くなりそうです。

南区で栽培が盛んな梨畑も収穫は終わり、すっかり黄葉してきました。

Nasihatake

Nasihatake2
樹齢200年以上の類産梨:国指定の天然記念物です。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/15

Autumn Leaves

11日から良い天気が続いている新潟市、この時期としては珍しいことです。
紅葉はまだ見頃ですが、そろそろ落ち葉も多くなってきました。

落ち葉といえば、新潟では濡れているのが当たり前なんですが、今回は晴天が続いたのでカラカラになっています。
カラカラ落ち葉の上を歩くのは、なんとも気分が良いものですね~

♪口ずさむのはもちろん「枯葉」

Otiba
 撮影:スキャナー

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2008/11/14

国の借金

とうとう「選挙対策にもならない給付金」と言われるまでになった、給付金問題ですが、これに関連して、昨日13日夕方のTVでは、リアルタイムで国の借金を表示していました。
これに近いものをネットで探したのが下の2つです。

データが結構違うのがなんとも面白いですが・・・

日本の借金時計

リアルタイム財政赤字カウンター8

ちなみに昨日のTVは、773兆8323億・・・円と表示してましたね~
2兆円返済にまわしても、借金の減り目はみえない??

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/13

かぼちゃ通信

2000年4月16日に第1号を発行してから、今回で第30号になった。
おめでとうございます。そしてありがとうございます。

Kaboden
27号から、ファイルごと頂いた(お借りしている?)

1号あたり6ページ前後、全カラーページで、150部くらい作成するという。

旧月潟駅に置いてある「らくがきノート」はもう51冊目だそうです。
その一部がこの通信に、掲載してある。

最近1年間の抜粋をみると、県内はもちろん、さいたま市・埼玉県・横浜・相模原・世田谷・札幌・大阪府・栃木県・宇都宮・東京都・佐賀県・・・

ずいぶん遠くから来ている人もいるんですね~

なおこのかぼちゃ通信は、月潟図書館でもみることが出来ます。

※かぼちゃ通信とは、旧月潟駅にある電車を保存する団体で、その会報誌です。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/12

定点撮影「秋」その3

Teite

今朝から快晴で気分の良い1日でした。最高気温は17.4℃。
明日も良さそうですよ。

今年の紅葉は豪華?なようです。

去年の記事は
こちら

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/11

秋のクレヨンが・・・

新潟平野部は紅葉の見頃を迎えたようです。

今日は ♪街中を秋のクレヨンが 足早に染め上げてます・・・(唄:太田裕美)を口ずさむのでした。

Koyo3

Koyo2

Koyo

なお、当地から見える山々は、1600m付近より上が、白くなっています。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2008/11/10

おっ!Σ( ゜Д゜)!

あまり見かけない白い鳥が・・・

一瞬、朱鷺か? まさかね~

Toki
トキではありません。鷺でしたね。多分!!

11月8日、関川村で撮影された宮越一俊氏撮影の朱鷺の写真は、鮮明で申し分無かったですね。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2008/11/09

私は貝になりたい

Kai 中居正広主演で11月22日に東宝系ロードショー。
だそうですが・・・

なんと言っても1958年、TBSで制作されたフランキー堺主演のドラマの印象が強いです。

まだ小さかったので、詳しい内容は分からなかったし理解できなかったと思います。
でも、家にテレビがやってきてすぐだったこと、主人公が両親と同じ職業だったことも印象を深くしたようです。

せめて生まれ変われるものなら・・・・・・・・私は貝になりたい。」という台詞が印象深く、今でも覚えています。

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2008/11/08

定額給付金

決まったのは、1人あたり12,000円だけか!

ハッキリ・スッキリしないなぁ~ ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…


12sen_2

| | | コメント (5) | トラックバック (1)

2008/11/07

日食

まだ小さかった頃、結構大きな日食を観た記憶があります。

調べてみると、それは1958年4月19日の事らしいです。その時は82%が欠けた(新潟)と言うことです。
板ガラスにススを付けて太陽をのぞき込んだ思い出があります。天気が良いのに暗くなりましてね~

その後2回くらい部分日食を観ましたが、規模が小さかったり、夕方だったりして注意していないと分からないくらいでした。

そして来年7月22日にかなり大規模な日食が観られるという。
新潟では、69%が欠ける予想です。
約50年ぶりの感動が甦るか?楽しみです。しかしなんといっても天気次第ですからね~

なお屋久島では皆既日食が観られるらしいです。暇とお金があれば行ってみたいですね~もちろん無理ですが・・・

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/06

黒人とは

黒人初・初の黒人大統領誕生・・・

などと新聞は「黒人」であることを、強調して書き立てている。

アメリカの奴隷や黒人問題の歴史を顧みれば、当然の表記かも知れません。

しかし差別がなくなってきたとは言え、まだこれだけ書き立てるのは、まだまだ差別が根強いことを示しているとも言えるのでは?

黒人であろうと白人であろうとまったくこだわらない、そんな時代が早く来ることを願っている。

そもそも、黒人とはなんぞや

オバマ氏の父親は黒人だが、母親は白人だという。
それでも自分は黒人だと言う。または言われるのはなぜか?
少しでも黒人の血が入れば、黒人なのか?

それと見た目も関係するのか?

かつて国務長官だったコリン・パウエル氏も黒人だとされたが、私もうぞうより色が白いのではないかと思っていた。

Iro
どこから黒人?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2008/11/05

苗名滝

苗名(なえな)滝は、妙高市にある新潟県を代表する滝である。
落差55mだが水量が多い。

Naena1

Naena
11月4日撮影。小雨模様


駐車場から滝へ至る遊歩道(15分ほど)だが、以前とはかなり違うように思えた。
調べてみると1995年の大水害(7・11水害)で遊歩道が壊され、2002年に新ルートが開通したということだった。

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2008/11/04

ガレット

Garetto1

これは、フランス・ブルターニュ地方の名物料理だそうです。

焼いた(焼きながら?)そば粉の上に、自家製生ハム・グリエールチーズ・半熟卵・きのこ・サラダをトッピング?(他のトッピングもあり)

もちろん初めていただきました。というか実はメニューが少なかったんです。ランチのメインは、これとキッシュだけですからね~

Garetto
おしゃれなお店でした。

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2008/11/03

文化の日

文化の日である。
晴れの特異日とも言われるが、新潟ではときどき雨で雷も鳴った。

もともとは、明治天皇の誕生日で、当時は天長節と言ったという。

その後、明治節と改称。
追記:明治節が制定されたのは、昭和2年。大正時代この日は祝日から外されていた。

さらに戦後、文化の日と改称。現在に至っている。

なんとその同じ日、父の誕生日なのである。外食でもと思ったが、ご飯(五目おこわ)がふっとつあるので止めた。不景気だしね~

ケーキをいただいて、ささやかにお祝いした。

Tanjyo
これを8人で分けたのだから、分け前は少ない。

| | | コメント (9) | トラックバック (1)

2008/11/02

ふたりorににん

「犯人は2人組です」などの場合、NHKは「ににんぐみ」と言います。
民放でも「ににんぐみ」が多いようです。

「お寿司2人前ね」この時は、ににんまえですよね。他には二人三脚・二人称などがあります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/01

マジックタオル

まちかど情報室は、NHKおはよう日本の中の1コーナーであり、世の中の新しい動きをとらえ、生活に役立つ情報を伝えてくれる。

さらに詳しい情報が欲しい場合は、まちかど情報室にアクセスすると、商品名・問い合わせ先・電話番号・ホームページを知ることが出来る。

Tepu
10月24日に紹介された、マジックタオル(圧縮タオル)である。コップ半分ほどの水につけるとおしぼりタオルになるアイデア商品だ。

つい買ってしまった。

しかしこれらの商品は、どうやって選んでいるのでしょうかね~
放送して欲しいと、売り込みがあるのでしょうかね~だとすると見返りは(;;;´Д`)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »