自分は自分それともあなた
この自販機で買うと新潟弁で12種類の言葉の内1つを掛けてくれるそうな。「あり~~~がとね。おつりわすれんなね? あとからとりきてもしらね~よ。自分」
この場合の「自分」は?誰をさすのか?
それはさておき、大阪では二人称を自分という場合が多いそうですね。
「自分さぁ、これどう思う?」この場合の自分は「あなた」ですね。
新潟でも「自分がわぁりが~ねっか」(あなたが悪いんじゃないですか)などと言うことがあります。
他に「おめさん」「おめった」「な」「なった」なども使います。
| 固定リンク | 0
« スキャナーで撮る | トップページ | 地区運動会 »
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
個人的には、自分と言う言葉自体、あまり使わないようです。
投稿: もうぞう | 2008/10/09 19:17
小生 富山出身なので微妙なイントネーションの違い解ります。
新潟の場合は、二人称として使われるケースが多いような気もします。
小生この年で二人称としては、まず使いません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/10/09 06:20
朝霧 圭太さま、こんばんは。
よくあることですよ。
気にしない気にしない。
投稿: もうぞう | 2008/10/08 19:54
この記事を読んで、僕も関連する記事を書いたのですが、二回もトラックバックを送ってしまいました。すみません。一旦保存した後、記事を訂正して再保存したためだと思います。
言い訳)
「以前送ったトラックバック」には表示されなかったので、てっきりトラックバックはまだ送れていないと思っていたのです。ココログ不具合多いですよね。えっ、そうでもないですか?
投稿: 朝霧 圭太 | 2008/10/08 10:28
おはようございます。
>エンドウマメさま
京都でもそうなんですか?
イントネーションが違いますかね~
>やまちゃんさま
昔より使う頻度が減ったように思いますけどね。
>sakaituuさま
BSNでは、おめ~~~さんと伸ばす場合が多いようです。
投稿: もうぞう | 2008/10/08 05:59
おめ~~
ヤギですか?
じぶん?あなた?おれ?こんがらがって大変だ・・
投稿: sakaituu | 2008/10/07 23:51
こんばんは。
「自分」とは、時に「あなた」になりますね~
その時の話の内容や空気?によって変わります。
もうぞうさん!
よく気が付きますね~感心しまっす!
投稿: やまちゃん | 2008/10/07 21:14
関西人は(笑)自分と云うのは、相手を指す言葉であったり
私を指す言葉でもあるので・・イントネーションで意味を
瞬時に理解しなければ・・いけません。 めちゃ難しいけどね。
投稿: エンドウマメ | 2008/10/07 18:29