フィクションですが、案外・・・
2001年、丁国農務省。
事務官「このコメ残留農薬があるんですが、廃棄しますか?それとも糊などの加工用にまわしましょうか?」
大臣「量は?」
事務官「20トンです」
大臣「それくらいなら、日国に送るミニマムアクセス米に混ぜてしまおう」
事務官「え、だ・だいじょうぶですか?」
大臣「万一の時は、知らぬ存ぜぬ。何かの手違いだったと言えばいいさ」
そして1年後。
事務官「日国からは、何も言ってきませんね」
大臣「そうだろう。あの国は温和しく友好的で、騒ぎになるのを嫌うからな~見方を変えれば、何も言えないお人好しなのさ」
輸入された事故米・汚染米が5年間で、7400トン。
このうち現地ですでに汚染されていたのは、どれくらいなのか?
そんな現地ですでに汚染されていた米を、輸入するとはどういう了見なのか?
それでこれからはそんな汚染米を輸入検疫で見つけた場合は、返品する事にする。
でも返品にかかる費用をどうするのか?これから検討するだって・・・
我々(私)の感覚とずいぶんかけ離れているのに驚く。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
>玉井人さま
太田大臣にはあきれますね。
やっぱり国民より業界・業者の方に向いてますね。
>輝ジィ~ジさま
まったく困ったものですね~
内閣は責任を持って、最低4年はやってもらいたい。
そうでないと官僚になめられる。
外国からも信用されない。
投稿: もうぞう | 2008/09/13 19:34
病める日本の象徴ですね!
官僚機構のなせる業ですね。
今こそ国民がもっと声を上げねば…
天下り 何回も高額退職金を貰い
悪智慧にたけ仕事はしない
ひどすぎます
自民とか 民主とか以前の問題です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/09/13 17:10
最初にタイ米を輸入したときに似たようなことを日本政府が国内にやったようですね。
そして先日の太田農林水産大臣の「餃子の60万分の一の量・・・ばたばた騒がない・・・」という発言、大臣もすぐ退任なので、投げやりでしょうか?
投稿: 玉井人 | 2008/09/13 09:04