今日は十五夜、明日は満月?
カレンダーなどによると、今日9月14日は旧暦の8月15日で、十五夜。いわゆる中秋の名月だ。
また新聞やネットで調べると、今日14日は月齢14.3。明日15日は月齢15.3で満月。
十五夜と満月は同義語だと思っていたんですが、違うんですね。
ISO400・1/45秒・F19
ところで月齢って、なんとなく分かるんですが、よく分かりませんね~
これを機会に勉強してみましょうかね~
で、みなさまはいかがでしょうか?教えていただければ、幸いですが・・・
| 固定リンク | 0
コメント
おくさま、おはようございます。
満月の前後は見た感じは、まったく分かりませんよね。
投稿: もうぞう | 2008/09/18 06:21
遅ればせながら昨日撮影しました。
十七夜の月です(^▽^笑)
投稿: おくさま | 2008/09/17 21:51
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
今日は十七夜。
なんとか名月が見えますね。
投稿: もうぞう | 2008/09/16 19:11
珍しく済んで綺麗な見事な十五夜でしたね!
貴殿の記事のように満月は、15日18時らしいですね。
残念ながら霞んでいたようですが…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/09/16 06:39
sakaituuさま、おはようございます。
10月5日は、月齢6くらいですよ。
投稿: もうぞう | 2008/09/16 05:39
もうぞうさん、来月の5日に「月見で一杯」の会を催しますが?
月齢では満月ですかね~~?
投稿: sakaituu | 2008/09/15 21:34
酒徒善人さま、こんばんは。
私も数枚撮りましたよ。その中の1枚です。
投稿: もうぞう | 2008/09/15 17:06
私も昨夜、月を撮影しようとしたのですが、こんなに上手くは写りませんでした。
投稿: 酒徒善人 | 2008/09/15 13:42
おはようございます。
>玉井人さま
昔の人は風流だったようですね。
することがなかったと言えば、それまでですが・・・
>エンドウマメさま
もう少し早い時刻に撮りたかったのですが、仕事で無理でした。
とっても綺麗な月でした。
>やまちゃんさま
もっと森羅万象を楽しむ?余裕が欲しいところですね。
投稿: もうぞう | 2008/09/15 05:14
こんばんは。
昨日、海に沈む夕陽を見た後の帰り際、東の空に満月が昇っていました。
何か不思議な感じがしました。
投稿: やまちゃん | 2008/09/15 00:25
新潟では、綺麗に見えるのですね? 京都は、少しモヤが
出ているので・・ベールに包まれた感じです。 でも
悠久の歴史を感じながら、少しの間だけですが眺めていました。
投稿: エンドウマメ | 2008/09/14 21:48
昔から日本人は十五夜を見るなら十三夜も見なくちゃいけないと言っていたそうです。
十五夜だけでは「片見月=形見月」となって縁起が悪いと考えていたようですね。
迷信ですがね
投稿: 玉井人 | 2008/09/14 21:32