スピード社・L・R
スピード社のレーザー・レーサー(L・R)
聞いただけでも速そうなネーミングですよね。
Speed Laser Racerかと思いきや、Speedo LZR RACERなのだそうですね。みなさんご存じでしたか?
Speedoは造語か?
LZRも?それともLaserの略語かな?
Racerはレーサー・競争者の意でしょうね。
このことから、発音について考えてみます。といってもみなさまご存じの通り、私は英語はまるで出来ません。
まずSpeedとSpeedo、発音は違うのか?
次にLaserとLzrはどうか?
ついでにRazorとLeatherとLaserの違いは?
日本人は発音が下手だし、聞き分けられないと良く聞きますが・・・
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
速度のSpeedはこれで良いのですが。速度計ではSpeedometerとなり、oがはいるのだそうですね。
理解に苦しみますね。
投稿: もうぞう | 2008/06/16 19:58
久し振りに辞書を出し、発音の違いを調べてみました。
年重ねるとヒアリングが益々難儀です。
だから英語から遠ざかってしまいますね。
水着パンツは世界統一すればよいのに
(商業主義で無理でしょうが)
この種の水着教育用には使って欲しく有りません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/06/16 07:06
こんばんは。
>山口ももりさま
これについては、玉井人さんが解説しておられますので・・・
>玉井人さま
子どもにも着せたい着たいという話が出ているそうですが、長時間着用することについては、どうしても疑問がでますね。
投稿: もうぞう | 2008/06/12 20:09
人間の体毛は泳ぐときに水の抵抗をなく作用があるそうで、全裸で泳ぐと早くなりますが、それは無理なのでその作用をする水着が開発されてきましたよね
ところがスピード社のは、体そのものを細くしてしまって抵抗を減らすというところまでやったのはすごいです。
ただ体を締め付けて細くしたことでまだ、私たちには分からない体への影響とかが出ているのかもしれませんよね。
それに着るのが大変で3人がかりで30分もかかるとか?
素っ裸の女性選手が仲間の前でのた打ち回って着ている姿はある種異様ですよね
投稿: 玉井人 | 2008/06/12 08:45
こうなったらイッソ素っ裸で泳いだらどうでしょう。ギリシャではある時、キトンという小さな布が競技中に外れ、その男性が1着「カッコイイ!!」てんで、後はみんながそうしたと言います。それにしても、水着でスペードが出るなんて、足にひれでもついた感じになるんでしょうか。
投稿: 山口ももり | 2008/06/12 08:03
エンドウマメさま、おはようございます。
やはり造語ですか。
日本のメーカーで無かったから、クレームがつかなかった。とはよく聞く話ですね。
今までは、いかに水着の面積を減らすかだったんですが、研究が進んだ結果、まったく逆になりましたね。
でもそのうちに、面積制限が出る可能性もあるのでは?
投稿: もうぞう | 2008/06/12 05:31
Speedoは、造語だと聞きました。 最初から日本で記録が
たくさん出ていたら、使えなかったのでしょう。 スキーの
ジャンプ同様、日本が強くなったらルール改正して来た歴史が
ありますから。 これのお陰で、メダルラッシュの可能性も
ありますね。 ミズノも、大変ですね。
投稿: エンドウマメ | 2008/06/11 23:11
Rac2008さま、こんばんは。
カミソリはRazorですね。
研ぐのが難しく面倒なので、最近は替え刃式が多く出回っていますよ。
投稿: もうぞう | 2008/06/11 20:26
こんばんは
すごくよく切れそうですね。
もちろん業務用ですね!それにしてもなかなかいいスタイルのかみそりですね!
投稿: Rac2008 | 2008/06/11 20:16