コンサートの音は・・・
「音楽は生に限るよね~なんと言っても迫力あるし、会場の雰囲気・臨場感は格別だね。それに音だって良いしね~」などの話をよく聞く。
しかし私はいい音に関しては、否定的だ。
若い頃初めて本格的なコンサートに行ったとき(座席表ではまずまずの席だと思っていた)
ところが実際は、目と鼻の先にバカでかいマルチスピーカー(右側)が鎮座していた。迫力はあるがやかましいだけ、音はバラバラに聞こえるし、もう最悪。
その後、いろんな席で試すが、いい音だと感じたことはない。比較的良いのは、2階席の後ろ中央部などですね。ただこの場合は出演者の顔が分からない欠点があります。
そしてだんだんと出かけることはなくなった(歳のせいもありますが・・・)
電気的増幅をおこなわない、アコースティックライブやクラシックなどの演奏会はこの限りではありません。それはそれは素晴らしくいい音です。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
輝さまも音楽好きでいらっしゃると思っていたんですよ。
月一とはうらやましい。
ここのホールは、素晴らしい音響だと思いますね。もっとも他はあまり知りませんけど。
高島ちさと氏や千住真理子氏のVnか~
これからは、音楽の記事も期待しています。
投稿: もうぞう | 2008/05/23 19:34
全ての分野に造詣が深く拘りを持てる、素晴しいことです。
小生ももう少し感性を磨かねばなりませんネ。
貴殿が今回行かれた場所月一くらいで小生も行きます。
天井から椅子の形カバーまで現在の最高水準の工法が採用されて入るらしいですが…
高島さん千住さんのヴァイオリンや秋川さんの歌声など
小生は単純にうっとりして聞いていました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/05/23 10:55
山口ももりさま、こんばんは。
室内楽の生演奏は、まだ聞いたことがありません。
機会があったら聞いてみたいですね。
以前小さな会場だったのですが、津軽三味線の独奏を聴いたことがあります。
そんな小さな会場なのに、電気処理(マイクとアンプ・スピーカー)を使っていました。
楽器本体からの音と、スピーカーからの音でまるっきり定位が悪く、かえって音が悪く感じますね。
投稿: もうぞう | 2008/05/19 19:48
その点、室内楽を室内で聴くのは最高です。オーケストラの音がバラバラ・・・そういう経験をしたことがやっぱりあります。
投稿: 山口ももり | 2008/05/19 18:31
エンドウマメさま、おはようございます。
一般に良い席は、高いですからね~
今日は久しぶりにコンサートです。席はあまり良くないようですが・・・
投稿: もうぞう | 2008/05/18 05:37
そうですね・・一般的に、ミキサー卓がある前が音的に
素晴らしいですよ。 でもその位置からは、出演者の
顔が、よく見えないと云う欠点があります。 電気楽器の
コンサートだと、前から5~10列目の真ん中がいいと
思います。 コンサートホールで、クラッシックを聞く時は
残響音を計算して・・後ろの方が素晴らしい音になります。
投稿: エンドウマメ | 2008/05/17 21:42