« 粟ヶ岳山開き | トップページ | 老舗旅館でお昼! »

2008/05/06

粟ヶ岳山開き登山記

1合目駐車場を出発したのが、7時45分。今回は5人です。

Awa
途中、なんどか守門岳が大きく望まれる。

Awa11008_2拡大します。
若いブナの木が多い。

Awa1008拡大します
登山口の五百川を俯瞰する。ピンクの建物は医療施設、その右手にあるのが温泉「いい湯らてい」

Awa2
緑がまばゆい。白く見えるのは、残雪やタムシバなど。

Awa8
山頂直下から矢筈岳?方面

山頂着は、約3時間後の10時50分。

Awa5
さして広くない山頂、足の踏み場もないとは、このこと?

Awa6_2
山頂から青里岳方面

Awa1_2 Awa3 Awa4 Awa9 Awa10 Awa11

下山したのは、1時50分。2時間強かかった。

その後、「いい湯らてい」に浸かったのは、言うまでもない。
しかし温泉、混んでましたね~

| |

« 粟ヶ岳山開き | トップページ | 老舗旅館でお昼! »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そうイワカガミ(左上)でしたね。下がムシカリでした。
ありがとうございました。

投稿: もうぞう | 2008/05/09 19:32

このコース残雪期を含め3度ほど経験有りますが、ACCESS的な問題と、
イマイチ変化が無いのでどうしても加茂側が主になってます。
でも確かにブナが見事な場所も有りますね!
花 イワカガミとムシカリ(オオカメノキ)が撮られていますね。
山ボウシは入っていません。(まだ咲く時期には少し早い)
粟ヶ岳今度は姫さま咲く頃に行くつもりです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/05/09 08:47

山口ももりさま、こんばんは。
私も一時膝の痛いときがありましたが、山に行っている内に治りましたよ。
さてショウジョウバカマはありますね。カタクリ・イワウチワ・・・・あとは忘れました。

投稿: もうぞう | 2008/05/08 20:05

可愛い花がいっぱい咲いているのですね。ショウジョウバカマでしょうか???カタクリ???山ぼうしでしょうか???私も又、山へ行きたくなりました。今、膝が痛むのです。年は取りたくないっ!!!

投稿: 山口ももり | 2008/05/08 10:51

chonger48さま、おはようございます。
登山は高齢者でもっています。
特に持病でもない限り、大丈夫ですよ。
また始めてみませんか。

投稿: もうぞう | 2008/05/08 06:25

粟の頂上もこんなに混雑してたんですか?
僕も20年前は登山が好きでよく上りましたが、もう今では無理ですね。

投稿: chonger48 | 2008/05/07 22:21

おはようございます。
>エンドウマメさま
例年より雪が少ないように思います。

>ozemuさま
ここの棚田は、なかなか行けません。

>花火星人さま
さわやかな晴天で良かったですね~

>hideさま
守門は雪が多いですね。

>kiyokaさま
やはり登っているときは、辛いです。
でも山頂に着くと忘れてしまいますね。

投稿: もうぞう | 2008/05/07 06:24

おはようございます。
朝から清々しい景色見られて気分爽快です。
山登りした事ないのにお花や景色に癒されます。
体力要りますね。

投稿: kiyoka | 2008/05/07 04:13

新緑と残雪のコントラストがキレイです。
守門岳はまだまだ冬の様相ですか?
それにしても人の多いこと。
みなさんイイ汗をかき、
下山後に流されたんでしょうね。
いい1日ですね。おつかれさまでした。

投稿: hide | 2008/05/07 00:06

粟行ってきました~♪
ドピーカンでした!!

家を出る瞬間まで『加茂からか下田からか』と悩んで
結局、加茂から登りました。

投稿: 花火星人 | 2008/05/06 22:09

粟の登山ですか。

4日に、登山口の棚田で田植えの撮影でした。

投稿: ozemu | 2008/05/06 19:42

すごいなぁ・・素晴らしい景色を見る事が出来て、感動です。
高山植物も鮮やかに開花して、癒されますね。 残雪もあって
素敵な光景を見れて、ありがたいです。

投稿: エンドウマメ | 2008/05/06 18:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 粟ヶ岳山開き登山記:

« 粟ヶ岳山開き | トップページ | 老舗旅館でお昼! »