新潟市リサイクル・サイ挑戦
新潟市は6月からゴミ収集が大幅に変更になる。
当地南区では、もう10年近く前??から細かい分別で、一部有料方式だったので、たいして騒ぎ立てる人はいない。
でも旧市内では、粗大ゴミが有料になるので、無料の今の内に出そうとゴミステーションがあふれていると言う。
さて粗大ゴミだが、今までより安くなる場合が多い(南区の場合)
ガス石油ファンヒーター 315円→200円
電子レンジ 315円→300円
ファックス 525円→100円
プリンター 525円→100円
畳 1050円→500円
ベッド 1050円→500円
自転車 1050円→200円
・・・・
安くなるのは歓迎だが、いったいどういう根拠でこの価格が決まったのか?なぜ一般に安くなったのか?なぜ南区は今まで高かったのか?疑問は残る。
なお、
液晶テレビ →25型未満100円
液晶テレビ →25型以上300円
プラズマテレビ →500円
というのは、知らなかった。
TVは家電リサイクル法で、一般粗大ゴミには出せず、電気店などで2835円プラス運送費などを払って引き取ってもらうと思っていたからだ。
今のところ家電リサイクル法で言うTVとは、ブラウン管式のTVだけらしい。
そのうちにこれらのTVも該当することになると思うが・・・
詳しくは・・・
白根環境事業所(現在の南区の方式=近日中に一部変更される可能性大)
81万人のリサイクル・サイ挑戦(新・新潟市のゴミの出し方)
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、4連続コメントありがとうございます。
有料になると不法投棄が多くなる懸念がありますね。
でも南区は10年ほど前から有料でしたが、善良な市民が多いのか、思ったより順調に推移したようです。
投稿: もうぞう | 2008/05/22 19:56
此の先実施されるとまた多くの問題点が出るのでしょうね!
高齢者や若者の独居者など理解と同時にルールを守るのでしょうか?
かなり煩雑そうに思われます。
従来通りが良いとかは申しませんが、目のつかないところへの
不法投棄など増えなければ宜しいのですが…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/05/22 16:10
酒徒善人さま、おはようございます。
新潟市では合併しても、各地区ごとに違っていたゴミの収集法を統一することにしました。(一部地区を除く)
それで高くなるところと安くなるところが出てくるわけです。
でも何で今までこんなに高かったのか、疑問ですね。
投稿: もうぞう | 2008/05/18 05:33
今どき、安くなるとは珍しいコトですね!
投稿: 酒徒善人 | 2008/05/17 19:57
纏さま、おはようございます。
1年ほど前に自転車を2台粗大ゴミとして出しました。
2100円。
6月まで待てば、400円で済むことになります。
残念。
投稿: もうぞう | 2008/05/17 06:23
向こうはすごいことになっているようですね~
今日は発火騒ぎもあったようだし。
これいつまでたってもなくなりませんよね。
さんざん穴あけろって言ってるのにね。
それはそうとこちらも粗大ゴミは安くなるのかな。。。たぶん。
ちょっと今の料金がはっきりわからないので確実なことはいえませんが・・・
前洗濯機をお願いしたとき結構いいお金取られた記憶があります。
確かにこの料金どうやって決まるんでしょうね。
投稿: 纏 | 2008/05/16 21:50