« 満腹です。 | トップページ | 高城から袴腰山・八木ヶ鼻へ »
オトメユリとも言う。漢字で書けば姫小百合。準絶滅危惧種で、ここ三条市(旧下田村)では、保護に力を入れている。そのためか協力金として、登山口で200円徴収される。
淡いピンクがなんとも美しい。三条市森町の長禅寺の脇から高城(373m)まで約50分のプロムナードである。ちょっと登りがありますけど・・・
2008/05/26 植物 | 固定リンク | 0 Tweet
輝ジィ~ジさま、おはようございます。 これだけ咲いているとちょっと異常な感じさえ受けます。 それはそれでいいのでしょうかね~
投稿: もうぞう | 2008/06/05 04:41
今年は何故か?いまだお目にかかっていないのです。 お天気の様子を見て、粟ヶ岳近々出かける積りです。 刈り払いすると、結構増えるらしいですが、 ここでは準絶滅危惧種と思えないほど沢山見られ、それが逆に… 花見物が目的の人には良い場所でしょね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/06/04 21:56
こんばんは。 >山口ももりさま、 私もササユリとヒメサユリは同一品種だと思っていたんですが、ササユリはLilium japonicumで、 ヒメサユリはLilium rubellumでちょっと違うようです。 ヒメサユリは東北地方に多く生息しているとされていますが・・・
>玉井人さま それも仕方ないとは思いますが、不正使用の無いように願いたいものです。
投稿: もうぞう | 2008/05/27 19:01
こういうところへでは流行なんでしょうか。協力金、協賛金、というのが有りますよね。 入場料は有りませんが・・・・となりますね。 こちらでもほとんどのところがそうなりました。保護にはお金がかかるんですよねえ
投稿: 玉井人 | 2008/05/27 14:24
姫小百合も吉永小百合も???私も見たことありません。笹ゆりってこちらでは言ってる、山で自生する百合に似ています。なんとも、良い香りがしますよ。
投稿: 山口ももり | 2008/05/27 07:20
おはようございます。 >エンドウマメさま 協力金は課題が残りますね。 難しい問題だと思います。
>花火星人さま 雨上がりで滑りやすく、なかなか手こずりました。
>おくさま やれも高城まで行かなくても、花はいっぱい咲いています。来年にでもどうぞ!!
>Rac2008さま 10年ぶりくらいでしょうか? 以前はギリギリまでクルマを入れたんですが、かなり手前から専用バスに乗るようです。 私は乗り入れ禁止のところで降ろしてもらいましたが・・・
>やまちゃんさま 近くなのでお出かけになっては、いかがですか? 今年はせいぜい今週いっぱいかな?
投稿: もうぞう | 2008/05/27 07:01
私は、まだ「姫小百合」の実物は見たことはありません。 緑の中の淡いピンクの花が可憐ですね。 もちろん、「吉永小百合」も、テレビでしか見たことありません。
投稿: やまちゃん | 2008/05/26 23:12
こんばんは 高城に行ってこられたのですね! なかなか見ごたえのある画像がたくさんで感謝です! 可憐でかわいい花ですね!
投稿: Rac2008 | 2008/05/26 21:59
群生しているんですねぇ。 ピンク色がとっても綺麗ですね♪ 本物を見たいなぁ・・・
投稿: おくさま | 2008/05/26 21:18
雨でヌルヌルだったでしょう。 雫の付いた花たちも素敵です。
投稿: 花火星人 | 2008/05/26 21:12
優雅な花ですね。 貴賓のある淡いピンク色が、素敵です。 協力金を徴収するのは、山道や花の維持などに必要だと 思うので、仕方が無いですね。 本当は市が、補助すべきですが。
投稿: エンドウマメ | 2008/05/26 18:44
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヒメサユリの小径:
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
これだけ咲いているとちょっと異常な感じさえ受けます。
それはそれでいいのでしょうかね~
投稿: もうぞう | 2008/06/05 04:41
今年は何故か?いまだお目にかかっていないのです。
お天気の様子を見て、粟ヶ岳近々出かける積りです。
刈り払いすると、結構増えるらしいですが、
ここでは準絶滅危惧種と思えないほど沢山見られ、それが逆に…
花見物が目的の人には良い場所でしょね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/06/04 21:56
こんばんは。
>山口ももりさま、
私もササユリとヒメサユリは同一品種だと思っていたんですが、ササユリはLilium japonicumで、
ヒメサユリはLilium rubellumでちょっと違うようです。
ヒメサユリは東北地方に多く生息しているとされていますが・・・
>玉井人さま
それも仕方ないとは思いますが、不正使用の無いように願いたいものです。
投稿: もうぞう | 2008/05/27 19:01
こういうところへでは流行なんでしょうか。協力金、協賛金、というのが有りますよね。
入場料は有りませんが・・・・となりますね。
こちらでもほとんどのところがそうなりました。保護にはお金がかかるんですよねえ
投稿: 玉井人 | 2008/05/27 14:24
姫小百合も吉永小百合も???私も見たことありません。笹ゆりってこちらでは言ってる、山で自生する百合に似ています。なんとも、良い香りがしますよ。
投稿: 山口ももり | 2008/05/27 07:20
おはようございます。
>エンドウマメさま
協力金は課題が残りますね。
難しい問題だと思います。
>花火星人さま
雨上がりで滑りやすく、なかなか手こずりました。
>おくさま
やれも高城まで行かなくても、花はいっぱい咲いています。来年にでもどうぞ!!
>Rac2008さま
10年ぶりくらいでしょうか?
以前はギリギリまでクルマを入れたんですが、かなり手前から専用バスに乗るようです。
私は乗り入れ禁止のところで降ろしてもらいましたが・・・
>やまちゃんさま
近くなのでお出かけになっては、いかがですか?
今年はせいぜい今週いっぱいかな?
投稿: もうぞう | 2008/05/27 07:01
私は、まだ「姫小百合」の実物は見たことはありません。![](https://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
![](https://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sweat01.gif)
緑の中の淡いピンクの花が可憐ですね。
もちろん、「吉永小百合」も、テレビでしか見たことありません。
投稿: やまちゃん | 2008/05/26 23:12
こんばんは
高城に行ってこられたのですね!
なかなか見ごたえのある画像がたくさんで感謝です!
可憐でかわいい花ですね!
投稿: Rac2008 | 2008/05/26 21:59
群生しているんですねぇ。
ピンク色がとっても綺麗ですね♪
本物を見たいなぁ・・・
投稿: おくさま | 2008/05/26 21:18
雨でヌルヌルだったでしょう。
雫の付いた花たちも素敵です。
投稿: 花火星人 | 2008/05/26 21:12
優雅な花ですね。 貴賓のある淡いピンク色が、素敵です。
協力金を徴収するのは、山道や花の維持などに必要だと
思うので、仕方が無いですね。 本当は市が、補助すべきですが。
投稿: エンドウマメ | 2008/05/26 18:44