« 健康や医療の話 | トップページ | スイセン畑 »
ブログでツクシを食べたなどと見聞きしますが、当地ではまず聞いたことがありません。
食べる人がいないためか、このように群生しているところも多い。
2008/04/01 環境・自然 | 固定リンク | 0 Tweet
kiyokaさま、こんばんは。 そちらでは人気のようですね~ うわさのケンミン何とかの番組でとりあげないかしらね~
投稿: もうぞう | 2008/04/04 21:13
今つくし 土筆で検索が1日に200位あります。 やはり食べる人が少ないのでレシピ探しているみたいですね。ほろ苦くて美味しいんですよ。 はかま取ったり手間掛かるので高級料理かな? 今日も土筆取りの人が3人もいましたよ。 そちらに越したいぐらい。お友達も親戚も1度は食べないと春が来ないと言います。私もだけど
投稿: kiyoka | 2008/04/04 18:37
hideさま、おはようございます。 たしかにちょっと不気味ですね。
投稿: もうぞう | 2008/04/03 06:22
最近、ツクシを見る機会が少なくなり、 気にして見つけるようにしてました。 なんだかツクシってかわいらしいなぁ~ と感じていたのですが… こんだけたくさん生えていると ちょっと…ですね。 ちなみに私も食べたことありません。
投稿: hide | 2008/04/02 21:39
こんばんは。 >玉井人さま そうですか、食べる地域は思ったより少ないのでしょうかね?
>輝ジィ~ジさま やはりそうですか。 今日は餅草の天ぷらがでました。
>纏さま 美味しそうに見えませんよね。それにいっぱいあるとなおさらですね。
投稿: もうぞう | 2008/04/02 19:20
私も食べませんね~ 味は分からないけど下処理も面倒そうなので見るだけに^^
投稿: 纏 | 2008/04/02 18:34
~ん ジィ~ジも食べた記憶は無いような!! フキノトウであれば大歓迎。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/04/02 11:34
わたしの地域でも以前から食べると言うことは聞かないです 我が家では一度も食べようとも思ったことも無いです
投稿: 玉井人 | 2008/04/02 08:05
おはようございます。 >Daaさま 新潟ではやはり食べる人が少ないのでしょうかね~
>おくさま 見た感じでも、ボリューム感がなさそうですよね。 味もそれなりなのでしょうね。
投稿: もうぞう | 2008/04/02 06:25
20年位前に食べたことありますけど、美味しくなかったのでやめました。 「食べない!」に1票かな! 投票じゃない?・・・失礼しました。
投稿: おくさま | 2008/04/01 21:56
んー、うちの実家では食べましたけどね、土筆。まあ新潟土着ではなくてあちこち転勤で移り住んだので、どこかで母が覚えたのかもしれません。
投稿: Daa | 2008/04/01 21:48
エンドウマメさま、こんばんは。 我が家だけではありません。 何人かにお聞きしましたが、食べる人はいませんでした。 フキノトウは多くの家庭で食べますけどね。
投稿: もうぞう | 2008/04/01 19:42
mouzoさん所では・・・土筆は食べないのですか? 特別美味しいと云うモノではありませんが、マメ宅は 土筆の卵とじをします。 春の息吹きを、頂きます。
投稿: エンドウマメ | 2008/04/01 19:34
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 土筆は食べません。:
コメント
kiyokaさま、こんばんは。
そちらでは人気のようですね~
うわさのケンミン何とかの番組でとりあげないかしらね~
投稿: もうぞう | 2008/04/04 21:13
今つくし 土筆で検索が1日に200位あります。
やはり食べる人が少ないのでレシピ探しているみたいですね。ほろ苦くて美味しいんですよ。
はかま取ったり手間掛かるので高級料理かな?
今日も土筆取りの人が3人もいましたよ。
そちらに越したいぐらい。お友達も親戚も1度は食べないと春が来ないと言います。私もだけど
投稿: kiyoka | 2008/04/04 18:37
hideさま、おはようございます。
たしかにちょっと不気味ですね。
投稿: もうぞう | 2008/04/03 06:22
最近、ツクシを見る機会が少なくなり、
気にして見つけるようにしてました。
なんだかツクシってかわいらしいなぁ~
と感じていたのですが…
こんだけたくさん生えていると
ちょっと…ですね。
ちなみに私も食べたことありません。
投稿: hide | 2008/04/02 21:39
こんばんは。
>玉井人さま
そうですか、食べる地域は思ったより少ないのでしょうかね?
>輝ジィ~ジさま
やはりそうですか。
今日は餅草の天ぷらがでました。
>纏さま
美味しそうに見えませんよね。それにいっぱいあるとなおさらですね。
投稿: もうぞう | 2008/04/02 19:20
私も食べませんね~
味は分からないけど下処理も面倒そうなので見るだけに^^
投稿: 纏 | 2008/04/02 18:34
~ん ジィ~ジも食べた記憶は無いような!!
フキノトウであれば大歓迎。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/04/02 11:34
わたしの地域でも以前から食べると言うことは聞かないです
我が家では一度も食べようとも思ったことも無いです
投稿: 玉井人 | 2008/04/02 08:05
おはようございます。
>Daaさま
新潟ではやはり食べる人が少ないのでしょうかね~
>おくさま
見た感じでも、ボリューム感がなさそうですよね。
味もそれなりなのでしょうね。
投稿: もうぞう | 2008/04/02 06:25
20年位前に食べたことありますけど、美味しくなかったのでやめました。
「食べない!」に1票かな!
投票じゃない?・・・失礼しました。
投稿: おくさま | 2008/04/01 21:56
んー、うちの実家では食べましたけどね、土筆。まあ新潟土着ではなくてあちこち転勤で移り住んだので、どこかで母が覚えたのかもしれません。
投稿: Daa | 2008/04/01 21:48
エンドウマメさま、こんばんは。
我が家だけではありません。
何人かにお聞きしましたが、食べる人はいませんでした。
フキノトウは多くの家庭で食べますけどね。
投稿: もうぞう | 2008/04/01 19:42
mouzoさん所では・・・土筆は食べないのですか?
特別美味しいと云うモノではありませんが、マメ宅は
土筆の卵とじをします。 春の息吹きを、頂きます。
投稿: エンドウマメ | 2008/04/01 19:34