« 今年も スプリングエフェメラル | トップページ | 定点撮影「春」その3。 »

2008/04/08

春耕

ぁぶち(田打ち)」とも言います。

Tabuti

今日は雨の予想もあったんですがまったく降らず、たぁぶちに精がでたことでしょう。
農家は、田植えの終わる5月初旬~中旬まで忙しくなります。

梨や桃も作っている農家では、4月中旬~5月上旬にかけて受粉作業があるので、忙しさはピークを迎えます。

| |

« 今年も スプリングエフェメラル | トップページ | 定点撮影「春」その3。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。
豊作になればうれしいのでしょうが、減反政策と矛盾します。
そろそろ世界的に米不足が本格化してきましたから、やっと農家の時代が来るかも知れません。

投稿: もうぞう | 2008/04/20 05:36

時の流れを感ずる作業です。
災害の少ない年となって欲しいものです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/04/19 20:22

こんばんは。
>玉井人さま
耕耘って耕耘機のこううんですね。こんな字を書くのですか?
勉強になります。
直播きとか**栽培(忘れました)省力化の稲作方が研究されているようですね。

>纏さま
水鏡ですね~
棚田などでは「田毎の月」で有名ですね。

投稿: もうぞう | 2008/04/09 21:08

もうそんな季節なんですね~
もう少ししたら水も入り地面に大きな鏡が何枚も出来ていろんなものを映し出してくれるようになりますね~
たのしみ~♪

投稿: 纏 | 2008/04/09 20:56

わが地方の「たうね(田耡い)」というものですね

こちらだけなのかもしれませんが、春の耕耘(こううん)をやらない家が最近増えています。

秋に耕耘してしまい春には水を入れてすぐ「代掻き(苗代作り)」に入る人が増えてきています。
兼業農家がほとんどで時間が無いことと、品種改良で大丈夫になったせいのようです

投稿: 玉井人 | 2008/04/09 08:58

おはようございます。
>エンドウマメさま
農家の忙しいのは、季候の良いときなんですね。健康的な仕事だと思います。

>hideさま
中国からそう何かを輸入しておりそれが入らないので、困る。とか言ってましたね。
花粉かな?

投稿: もうぞう | 2008/04/09 07:04

あらまいいお天気で
こちらは大でした。
梨の受粉作業にも
中国から何かを輸入していると聞きましたね。
何だったっけかなぁ~

投稿: hide | 2008/04/08 20:19

昨日は1日中雨が降っていましたが、今日はいい天気で
でも寒かったです。 岐阜ではフェーン現象で25℃を
越えたそうで・・関東では爆弾低気圧が暴風雨をもたらし
たいへんだったそうですね。 関西では、田起こしと云います。

投稿: エンドウマメ | 2008/04/08 18:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春耕:

« 今年も スプリングエフェメラル | トップページ | 定点撮影「春」その3。 »