« エメラルド | トップページ | USO800 »

2008/03/13

ZERO

数字の「0」はインドで発見され、これにより数学が飛躍的に進歩したとされます。
ところで、この「0」をどう言うか?

「ゼロ」という人が多いようですが、「ゼロ」は英語ですよね。
日本語では、零(レイ)と言います。

なんで英語から来たゼロの方が定着したのか疑問ですが、他に「マル」とも良く言います。

また不思議なことに、英語の本場アメリカでは一般には使わないのだそうで、「オー」などとよく言うようですね。ご存じ007は、ダブルオーセブンですね。

GROUND ZEROなど特別な場合にしか使わない?

フランス人(語)は数を数えられないと言った知事がいましたが、英語も日本語から見たら変ですよね~
西暦では、1980とか2011は2つに分けて数えますが、2008などではtwo thousand,eightだそうです。

| |

« エメラルド | トップページ | USO800 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
まったくですね~
日本語の数の数え方は、合理的だと思います。
他の国はあまり知りませんけど・・・

投稿: もうぞう | 2008/03/18 19:24

英語圏の人達は、年号などのカウントの仕方を見ると
頭が良いのか?悪いのか?~ん
それにしても相変わらずの問題意識の鋭さには敬意を表します。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/03/18 09:20

山口ももりさま、こんばんは。
0が続くのは、3つか4っつですね。
それ以上は、ほんと用がありません。

投稿: もうぞう | 2008/03/14 19:03

「ゼロの発見」って言う本がたしか、ありました。読んでないんですけど。数字にはトント・・・弱いです。ゼロで一番大切なのはいくつ付いてるかってこと。私の周囲では、さあ5つ以上付いた数字なんて、見たことがありません。

投稿: 山口ももり | 2008/03/14 07:42

おはようございます。
>玉井人さま
>数字につける単位が極端に無い・・・
なるほどね~

>エンドウマメさま
ゼロ戦は有名ですね、
ゼロファイターと言うらしいですが。

外国の方特に英語の分かる方、コメントいただけたら幸いです。

投稿: もうぞう | 2008/03/14 07:04

エンデバーのカウントダウンでも、ゼロ・・って云われてて
そうやなぁ・・って思いました。 でもゼロ戦と云いますが
本来は、零式艦上戦闘機と云うのが正式名称だそうです。

投稿: エンドウマメ | 2008/03/13 21:41

アルファベットを使う国は、漢字文化圏のように数字につける単位が極端に無いので日本人から見るとなんとも変な読み方になってしまいますね。

しょうがないといえばしょうがないですね

投稿: 玉井人 | 2008/03/13 21:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZERO:

« エメラルド | トップページ | USO800 »