« ZERO | トップページ | 新潟県民の森 »

2008/03/14

USO800

みなさんは、ISO規格というのをご存じかと思います。
ISO9000とかISO14000とか言いますね。9000番台は工業製品関連、14000番台は環境関連に使われており、国際規格ですね。

ところでUSO800と言う規格は、ご存じでしょうか?
ピンと来た方は、なかなか?鋭い方ですね。

これは日本独自の規格で、ブログやネットの分野で普及し始めています。
私のブログもこの度認証を、受けました。

Uso8000 これがその認定証です。




ちなみにUSOは、ユー・エス・オーと読まないで、そのままローマ字読みにすると分かりやすいです。




そうです。
うそ800真っ赤なうそ とも言います。

| |

« ZERO | トップページ | 新潟県民の森 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
なるほど、多くを意味する言葉としてですね。

投稿: もうぞう | 2008/03/18 19:26

八百万の神もそうですが、八は 多い ・沢山と意味を持っているのでしょうかネ!
素晴しい発想です。
ISOの中身のほうが余程USO800に近いのが現状です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/03/18 09:26

酒徒善人さま、こんばんは。
そうですか、それにしてもなんで800なのでしょうね?

投稿: もうぞう | 2008/03/16 19:00

昔乗っていた車のナンバーが「800」だったので、よくそう言われました。

投稿: 酒徒善人 | 2008/03/16 16:58

おはようございます。
>まっちんさま
てんぽこき、この辺では使いませんね。
うそこき、もうぞこきとか、もうぐれたこというてんじゃねぇよって、かんじかな?

>阿武蜂虎蔵さま
いかにもありそうなんです。
ネットで探すと、実際にあるんですけどね~

投稿: もうぞう | 2008/03/16 06:49

最初のくだりでそんなのができたのかと思いました。

投稿: 阿武蜂虎蔵 | 2008/03/15 22:37

くぅぅ~
だまされた!!
てんぽこきだぁ~!!

投稿: まっちん | 2008/03/15 22:00

こんばんは。
>山口ももりさま
実は4月1日に投稿しようと密かに考えていたんですが、待ちきれずに・・・

>玉井人さま
その通りですね。もうぞです。

>hideさま
こんな認定証(マーク)なら、ご自由にお使いください。著作権はありませんから。

投稿: もうぞう | 2008/03/15 19:38

最近は中小企業でもISOを取得する企業が増えましたね。
私もUSO800の認定証が欲しいです

投稿: hide | 2008/03/15 19:26

なるほど、これが新潟の言葉で言う「もうぞ」ですか?

投稿: 玉井人 | 2008/03/15 11:42

おいおい!!!未だ4月1日じゃないんだぞ。ところで、どうしてウソは真っ赤なの???腹は真っ黒なのに???

投稿: 山口ももり | 2008/03/15 08:57

おはようございます。
>エンドウマメさま
>みいきちさま

コント作家のような人が、書けばもっと面白いのでしょうけど・・・

>Racexpさま
三条にISOの認定関連の会社があるようですね。
もちろん認証を受けるには、それなりの準備やお金がかかるようですし・・・

投稿: もうぞう | 2008/03/15 07:02

すいません。
ウケてしまいました

投稿: みいきち | 2008/03/14 21:21

こんばんはISO自体がUSOなんじゃないのかと思うこともありますね!

投稿: Racexp | 2008/03/14 20:10

ナルホド・・・本当にあると思っちゃいましたよ。
面白いなぁ。 こう云うウソは、センスがいいですね。

投稿: エンドウマメ | 2008/03/14 19:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: USO800:

« ZERO | トップページ | 新潟県民の森 »