撮影はご遠慮ください。
そろそろ駅に戻ろうかと思ったが、まだ時間があるようだし、郷土資料館(おしゃぎり会館)も見ることにした。
ここは村上大祭で使用される山車(おしゃぎり)が展示されている。しかし撮影禁止。
隣接している若林家住宅(重文:撮影可)と歴史文化館もセットで、500円だ。
今回の人形さま巡りでは、撮影禁止やストロボ禁止のところが多かったですね。町屋は一般に暗くて、シャッター速度は手持ちのギリギリ。絞りもほとんど開放かそれに近いところでした。ISOは800。手ぶれ防止装置が欲しいです。
三脚禁止の所もありましたが、これは当然でしょう。
ここまで来れば、黒塀プロジェクトも見ようと・・・
ここからちょっとで午前中に通ったところに出られる。
ゆっくり散策しながら、駅に向かった。
帰りは、15:44発、特急いなほ。
| 固定リンク | 0
コメント
chonger48さま、こんばんは。
そうですよね。
また禁止と書いておきながら、撮影している人が多くいるところもありました。
みんなで撮れば怖くない?
投稿: もうぞう | 2008/03/27 19:13
せっかく見学したのに撮影禁止って残念ですね。
街を上げてPRしてるのに何でなのかな?
マナーの悪いカメラマンが多いのは注意すればいいのに、すぐ禁止にするのは写真好きの人たちに祭の興味が半減しませんかね。
投稿: chonger48 | 2008/03/27 07:56
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
そうですか、私も聞いてみたいですね~
でも奥さまは普通の人だといってましたが、やっぱりただ者じゃなかったようですね。
投稿: もうぞう | 2008/03/25 07:21
過って、発起人の一人、観光カリスマの吉川氏の講演を
拝聴した事がありました。
何事も立ち上げ、周囲の協力賛同を得る事は大変な労力を要するでしょうね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/03/25 06:11
ばんきん屋の窓さま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
秋の屏風まつりにも行ってみたいですね~
投稿: もうぞう | 2008/03/20 18:52
こんにちは、村上の御雛様を見学いいですね。私は、2年前に屏風祭りで、訪れたことがあります。
御雛様は、華やかな反面、飾るのが大変ですから、お店の方々も、より一層笑顔で迎えてくださったことと思います。
9月の屏風祭りの時期も、吊るした鮭は、びっしりありました。あの鮭には、圧巻ですね。昔の人の智恵、食べ物に対する、工夫や恩恵の深さを感じました。
おしゃぎり会館と若林鄭も、いいですよね。私は、翌年御城跡のガリュウ山にも、ハイキングしました。楽しかった。
投稿: ばんきん屋の窓 | 2008/03/20 12:04
おはようございます。
>エンドウマメさま
有名観光地はほとんど禁止ですね。
ここはまだそう有名じゃないからOKかと思ったのですが・・・
路面はこれからの課題でしょう。
>Racexpさま
普段の村上についても興味が湧いてきたところです。
>阿武蜂虎蔵さま
それならなつかしいでしょうね。
投稿: もうぞう | 2008/03/20 07:02
私は昔ちょうどこの辺を営業で歩いたことがあります。なつかしいです。
投稿: 阿武蜂虎蔵 | 2008/03/19 21:44
こんばんは
しっとりした村上の風情を楽しまれたようで何よりでした!
7月の村上大祭のころとはまた違った風情ですね!
村上は歩かないと良さがわからない地域みたいです!
自動車で通ると何にも記憶に残りません!
黒塀もしっとりしていいですね!
ただ村上は観光にはいいですが生活するとなるとすこし静か過ぎる街のようです!(村上の分家の住民としては)
文化財の撮影禁止はやむ得ないですね!
健全な保全も必要ですので!
実は昨年できた鉄道博物館は保存車両などの展示品を公開したばかりに毀損箇所がたくさん発生して大変なことになっているのです!飲食などによる汚れも相当らしいです!
新潟で走っていた「とき」の車両もあり内部も公開されているのですがもうぼろぼろらしいです!
どうも日本人はこうした文化財に対する考え方が無頓着に思えてなりません!愚痴にて失礼!
投稿: Racexp | 2008/03/19 20:35
京都の観光地は、殆ど撮影禁止ですね。 特に絵画や襖絵は
光による劣化が考えられるので、仕方がありません。 でも
無視して・・フラッシュを焚いている人がいます。 カメラに
記録したいのは判りますが、ルールを守って欲しいですね。
雪吊り・・今年は、吊るした甲斐があったでしょう。
黒塀も、素晴らしい光景ですね。 地面が・・少し気になる。
投稿: エンドウマメ | 2008/03/19 20:09