たばこ鳥
我が家に住み着いてから、もう20年は経っただろうか?
毎日のように、お客様にサービスしてきた。しかし近年めっきり出番が少なくなってきたようです。
頭部を押すか尻尾を引き上げると、タバコが出てきて鳥がくちばしではさむ仕組み。
| 固定リンク | 0
我が家に住み着いてから、もう20年は経っただろうか?
毎日のように、お客様にサービスしてきた。しかし近年めっきり出番が少なくなってきたようです。
頭部を押すか尻尾を引き上げると、タバコが出てきて鳥がくちばしではさむ仕組み。
| 固定リンク | 0
コメント
酒徒善人さま、こんばんは。
我が家もいませんね。
それで灰皿の準備がないので、催促されることがあります。
投稿: もうぞう | 2007/12/23 19:29
我が家の灰皿の出番も少なくなってしまいました。
現在、我が家で喫煙をする者はいません。
たまに来客があって喫煙されると、灰皿を探すのに苦労するときがあるほどです。
投稿: 酒徒善人 | 2007/12/23 17:07
hideさま、こんばんは。
そうなんですよ。子供がいたずらするんですね~
これには困ります。
親が付いているのに、あまり注意しない。こちらから注意するのもね~
投稿: もうぞう | 2007/12/22 19:30
これ実家のお隣さん家にありました。
小さな頃、どんどん出して
屋根を外して補充!
この繰り返しが面白かったのを覚えてます。
投稿: hide | 2007/12/22 13:55
おはようございます。
>Racexpさま
温泉地のお土産店で売っていましたが、最近はどうなんだろう?
>くわたろうさま
つまようじのは、よく見ますね。
よく出来ています。
投稿: もうぞう | 2007/12/22 07:09
家にもこれに良く似た楊枝鳥という鳥がいます。なかなか良く出来ていますね
投稿: くわたろう | 2007/12/21 22:25
こんばんは
なかなかユニークなタバコの入れ物なのですね。
この方法だとごっそりタバコを持っていかれることもないし。かやぶきの民家風建物が渋いですね。
昨今の禁煙ブームで出番は少なくなってきていますね。
私もやめてかなりたちました。
投稿: Racexp | 2007/12/21 21:10