« 署名のお願い | トップページ | クリスマスに思う。 »

2007/12/24

アクセス解析/アクセス地域と国

@Niftyのアクセス解析は、すごいな~と思っているのですが(他は知りませんので)・・・

全30項目以上に及ぶ。

なんでこんなのまで分かるの?という項目も多い。

なかでもアクセス地域というのがあります。
このブログにも載せています(過去1週間のデータ)ので、ご存知かと思います。
今までずっと新潟がトップでいたんですが、最近は東京がトップになることが多くなってきました。なぜか理由を考えているんですがね~

その他、リンク元・検索サイト・検索ワード・滞在時間・曜日別・時間帯別・リピート率・訪問頻度・訪問周期・閲覧ページ数・プロバイダ・OS・ブラウザ・国(言語)・・・まだまだ訳の分からない項目があります。

たとえば、
      「国・言語」

訪問者が利用しているブラウザの言語設定がわかります。

集計対象訪問者数:14,420

言語 割合
1 [ja] Japanese 14,138 98.0%
2 [en] English 215 1.5%
3 [zh] Chinese 41 0.3%
4 [de] German 6 0.0%
5 [fr] French 4 0.0%
6 [es] Spanish 3 0.0%
6 [ko] Korean 3 0.0%
8 [pt] Portuguese 2 0.0%
8 [it] Italian 2 0.0%
8 [ru] Russian 2 0.0%
8 [nl] Dutch 2 0.0%
12 [sv] Swedish 1 0.0%
12 [fi] Finnish 1 0.0%

どういう方なんでしょうね~
単に間違って来てしまったのでしょうかね~

| |

« 署名のお願い | トップページ | クリスマスに思う。 »

コメント

こんばんは。
>玉井人さま
そうだと思っていました。
NIFTYは「Y」or「N」なんて言ってますよね。
yesかnoというよりは、ヤフーかニィフティかということらしいですね。

>エンドウマメさま
なるほど、写真なら音楽とともに言葉が通じなくても、分かりあえるかもしれませんね。

投稿: もうぞう | 2007/12/24 16:35

ワールドワイドになっている、証拠なんでしょうね。
でも・・英語圏や中国語圏なら、少しは判りますが
他の言語の方々は、写真を目的に来られているのかも
知れません。 そう思うと、面白いですね。

投稿: エンドウマメ | 2007/12/24 10:25

私のところも同じような感じです
@niftyがGoogleのグループに属しているせいもあるんじゃないでしょうかね

世の中はネットワーク化が進んでいますね

投稿: 玉井人 | 2007/12/24 09:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクセス解析/アクセス地域と国:

« 署名のお願い | トップページ | クリスマスに思う。 »