もうすぐ冬至です。
今日の新潟地方午前中は、久しぶりに晴れ間が広がった。
午後からは雲が広がり、特有の鉛色に戻ったが・・・
「冬至10日前が、一番日が短い」とよく年寄りが言います。
一番短いのは、冬至の日だと思うのですがね~
でもまんざら嘘ではなかったのです。
正確に言い直せば、「冬至10日前が、一番日の入りが早い」といえます。
ちなみに今日の日の入りは、一番早い日より3分ほど遅くなって午後4時27分(新潟市)です。
なお日の出はまだ遅くなり1月5日ころ7時00分(新潟市)となります。
| 固定リンク | 0
コメント
福島県は日の出=6:49、日の入り=16:22となっていますが、我が家は違いますね。
日の出はほぼ同じで、日の入りが16:00で早いですね~
「冬至カボチャ」、食べますか?我が家では今年も作るはず・・なので食べます。
投稿: 玉井人 | 2007/12/20 08:50
おはようございます。
>エンドウマメさま
「ん」ですね。初めて知りました。
>Racexpさま
朝起きるのがつらい時期になりましたね~
>やまちゃんさま
そうですか?
近くなんですけどね。
今日は朝から雨ですよ。
>酒徒善人さま
登って取るしかないのでは??
投稿: もうぞう | 2007/12/20 07:06
今年の冬至にはヤドリギを飾ろうかと考えています。
でも、高い木のしかも枝にあるのを、
どうやって採ればよいのでしょうか?
投稿: 酒徒善人 | 2007/12/19 22:32
当地は日は差しませんでしたが風は弱かったです。
この時期にしては穏やかな方でしょう。
投稿: やまちゃん | 2007/12/19 21:36
こんばんは
今日は久しぶりの青空だったようですね。
今の時期は貴重ですね!
日の入りは少しづつ遅くなってきているみたいですね。
ただ今度は夜が明けるのが遅くてたまりません。
投稿: Racexp | 2007/12/19 20:39
冬至は「ん」が2つ付く野菜を食べるといいそうで
なんきん・にんじん・れんこん等を食べると無病息災で
過ごす事が出来ると・・。 柚子湯にも、入りますよね。
投稿: エンドウマメ | 2007/12/19 20:06