月曜からのカレンダー
一般にカレンダーは、日・月・火・・・・土となっているが、写真のようなカレンダーもある。
主にTV芸能関連や旅行関連業者などで使われているらしい。
最近ではこちらの方が使いやすいと、一般にも人気があるのだそうです。
しかし、これがメジャーになるかどうかは?ですね。
| 固定リンク | 0
一般にカレンダーは、日・月・火・・・・土となっているが、写真のようなカレンダーもある。
主にTV芸能関連や旅行関連業者などで使われているらしい。
最近ではこちらの方が使いやすいと、一般にも人気があるのだそうです。
しかし、これがメジャーになるかどうかは?ですね。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジ さま、おはようございます。
月曜スタートが増える可能性がありますかね~
投稿: もうぞう | 2007/12/25 07:08
中途半端な性格のジィ~ジは、特にドチラでも問題ありませんが
一般の勤め人の皆さんには、月曜スタートのほうが機能的に
宜しいのではなかろうかと思います。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/12/24 21:53
阿武蜂虎蔵さま、こんばんは。
手帳では増えてきたようですね。
計画が立てやすいでしょうからね~
投稿: もうぞう | 2007/12/16 18:22
ビジネス手帳では週末が日曜というのが多いのではないでしょうか。週末が日曜と言う方が私にとっては自然です。
投稿: 阿武蜂虎蔵 | 2007/12/16 11:08
こんばんは。
>玉井人さま
左右逆の時計は、理容店などでよく見かけることができます。
そのカレンダーは、見たことがありませんね。
機会があったら取材して欲しいですね。
また逆TVは、機種によってはスイッチで簡単に切り替えることが出来るものがあります。
>纏さま
一般の人だって使いやすいと思いますよね。
>山口ももりさま
私の職業は、日月と連休になることがあります。
そのようなときは、続いている方が便利です。
投稿: もうぞう | 2007/12/15 20:36
ちっとも気に入った日記帳を見つけることができません。私の欲しいのは、5年位を比較しながら見られるスケジュール表です。メモとかは、殆ど使わないから。でも、日曜日が前か後ろかって、その人の生き方と関係しませんか。月曜日から働いて、最後、日曜日に休むか??日曜日に何をして??その後の月曜日からをどう過すか???もう、年寄ったらあんまり関係ないけど・・・・
投稿: 山口ももり | 2007/12/15 19:23
ちょっと並び方を変えただけで随分見やすいもんだね~
日曜日が先頭になきゃいけないなんて固定概念があって思いつきもしなかった。
私も探してみよ♪
投稿: 纏 | 2007/12/15 18:35
そのカレンダー見たことがあります。見やすいですよね
神様は6日働いて7日目で休むんだそうで、それを人はずるくて「まず休んでから」としてしまったため今に至ったとか・・・
だからキリスト教などでは「月曜からが正しい」とも言われてますね
それより私の行きつけの理容店で掛けられていた左右対象のカレンダーのほうがおもしろいです。
時計は今も左右対称なのが掛かっていて鏡で見ても判るので良いですね(最初は慣れなかった)
それらは理容店専用なんでしょうかねえ?気になっているんですがいつも聞きそびれてるんですよねえ
投稿: 玉井人 | 2007/12/15 08:42
おはようございます。
>ずーさんさま
リンクが切れてますよ。
>エンドウマメさま
日曜は週末ではないという考え方を、初めて知りました。
週末は金曜と土曜をさし、日曜はマメさんがおっしゃる通り教会でおつとめをする日。
投稿: もうぞう | 2007/12/15 07:04
キリスト教が多い地域は、日曜日に教会に行くから左側に来てると
聞いた事があります。 日本などは、月曜日から仕事が始まるから
月曜日が左側にあると・・そう思うと、地域性と宗教観が反映されて
いる感じがします。 来年の手帳は、上の写真と同じです。
投稿: エンドウマメ | 2007/12/14 20:48
私も最近ブログ始めました。よろしくお願いします。
投稿: ずーさん | 2007/12/14 19:53