« もっとタクシーに乗りませんか? | トップページ | 月曜からのカレンダー »

2007/12/13

高所恐怖症

約3割の人が高所恐怖症だという。
NHK-TV「ためしてガッテン」昨日12日の放送は、~誰も教えてくれなかった!高所恐怖症のナゾ~だった。

ほんとにこんな方法で克服できるのか?少々信じがたいが・・・

何を隠そう私もその高所恐怖症だ。

山に登るのに?って言われそうですが、だからいわゆる難所と云われるところがある山には行かないようにしています。

ある程度克服できれば、もっと多くの山に行けるのですが、今度ためしてみましょう。

Turihasi

こんなつり橋でもできれば渡りたくないですね。

| |

« もっとタクシーに乗りませんか? | トップページ | 月曜からのカレンダー »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。
それは意外でしたね~
びっくりです。

投稿: もうぞう | 2007/12/25 07:07

ジィ~ジは三半規管と蝸牛管が悪いので?バランス感覚ゼロ、
そして典型的な高所恐怖症なのです。
気分的な要素があるとは思いますが、そう簡単に克服できる筈有りません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/12/24 21:34

山口ももりさま、こんばんは。
高齢になると、高いところも苦手になるのでしょうかね~
でもそれだけ経験済みなら、十分でしょう??
私が穂高の大キレットを歩くことは?ですね。

投稿: もうぞう | 2007/12/14 19:17

若い娘の頃は山のぼりをしていましたから、穂高のキレットや、大山の瘠せ尾根なんか、随分危険なところも歩きました。今は、もう、ダメ。高いところは大好きで・・・アホとナントカは高いところに上りたがる・・・エンパイア・ステート・ビル、サグラダ・ファミリア、セント・ポール寺院、ピサの斜塔・・・行ける限り高いところには登りました。今では、怖いですけど。

投稿: 山口ももり | 2007/12/14 08:52

おはようございます。
>エンドウマメさま
高度感、高さが分かるところがだめなんですよね~

>花火星人さま
そう国上山の橋です。

>Racexpさま
女性や子供が平気な顔して高いところを渡って行くのを見ると、ほんと情けないですね。

>やまちゃんさま
やはり30%くらいはいるとかで、結構高所恐怖症の方はいるんですね~

>おくさま
差別するわけじゃないけど、女性は怖がってもなんか許されるような雰囲気があると思いませんか?


投稿: もうぞう | 2007/12/14 07:07

私も高い所は苦手です。
足が震えます。
つり橋も・・・渡れません。たぶん・・・
最近、高い所って・・・行ってないなぁ。

投稿: おくさま | 2007/12/13 22:13

私も、ダメですねぇ~。
大屋根に上がれません。
上空6000メートルなら平気?ですが。
画像は、国上山に架かる吊り橋ですね!
途中で揺れると、すり足になります。情けないですね。

投稿: やまちゃん | 2007/12/13 22:03

こんばんは
私もなんです!
会社で大掃除の際は若い人に代わってもらっています。
別に落ちたりしたことが無いのになぜだろう?
むしろ下のほうで結構危険なことをしてしまっていたい思いをしているのにこっちはさっぱり気をつけていない・・・・

鉄道は好きですが新幹線を上から見下ろすのも・・・・
屋根がさっぱりしていて編成が長くてまるでOビみたい。
最も子供の頃は振り回して遊んでたはずなのに・・・・・

投稿: Racexp | 2007/12/13 20:23

この吊橋、国上山かな?

投稿: 花火星人 | 2007/12/13 19:42

マメも・・高所恐怖症です。 高い山は大丈夫ですが
高いビルは駄目ですね。 足元が見えると、ちびりそうで
足が震えます。 先日、大阪にある通天閣に行ったのですが
やはり駄目でした。 閉所も・・駄目です。 怖いのが沢山。

投稿: エンドウマメ | 2007/12/13 19:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高所恐怖症:

« もっとタクシーに乗りませんか? | トップページ | 月曜からのカレンダー »