もっとタクシーに乗りませんか?
クルマを所有すると結構お金がかかりますよね。
本体が120万円のコンパクトカーを10年間乗った場合、最低でも月に25000円(ガソリン別)はかかる。
ガソリンなども含めると、月に3万円は下らないだろうと思われる。
つまりクルマを持たない人や運転できない人は、クルマを持ったと思えば、月に3万円分タクシーに乗れるんですね。
多くの人は、頭では理解できるんですが、実行できる人は少ないようです。
なぜでしょうね?
なんとなくわかる気もしますがね~
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
料金が高いという課題は、確かにあります。
クルマが過剰気味ですからね。
規制緩和もここまで来るとね~
投稿: もうぞう | 2007/12/22 19:32
現実の問題ですが、Taxi業界の重要顧客を占めているのが、
病院通いのお年寄りだそうです。
20年も昔の今頃、忘年会シーズン事前に呼ばなければ、寒空に
1時間も待ったものでしたが…今は考えられません。
これから益々客離れが進む事でしょう。
個人的ですが小生の兄も高齢になった為、2年前に免許返上し
貴殿の説のようにTaxi利用をしています。それが正解かもしれませんね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/12/22 18:01
kiyokaさま、こんばんは。
家にクルマがなければだめですが、クルマがあると「乗せていってくれ」と年寄りは言います。
その時の実費は、ガソリン代だけですからね。
それもその時に払うわけじゃないから、タダの気分です。
投稿: もうぞう | 2007/12/13 19:25
私も車乗るので畑は便利ですね。
昨日スーパーでタクシー乗り場に3人並んでいましたがそんな時は車に乗れて便利ですね。
先週にもうぞうさんと同じようにタクシーのほうが安くあがるねとスタッフと計算していたんですよ。
保険代の集金が有ったので。
投稿: kiyoka | 2007/12/13 12:06
おはようございます。
>chonger48 さま
新潟A地区と言われるところは、もう20%ほどの料金格差がついているようですね。
上げても下げても経営的には、大変なようです。
>やまちゃんさま
運転の楽しさは、格別かも知れません。
それに気兼ねもいりませんし。
ただ年寄りに中にはこのようなことをいう人がいます。
「おめさん、クルマに乗られていいね~、おれなんか運転できねすけ、どこにも行かんねて」
だからクルマを持ったと思えば、月に3万円分タクシーに乗れるでしょ!
投稿: もうぞう | 2007/12/13 07:06
こんばんは、やまちゃんです。
私がタクシーに乗る時は、呑んで代行がなかなか来ない時に仕方なく乗る時ですね。
クルマを所有して一番楽しい事は「自分でハンドルを握る」「運転して目的地」まで行けるからだと思います。
投稿: やまちゃん | 2007/12/13 00:18
東京では値上げ論争が活発ですが、新潟では激安タクシーがでて一部の会社は値下げしてるようですね。
投稿: chonger48 | 2007/12/12 22:28
東京では値上げ論争が活発ですが、新潟では激安タクシーがでて一部の会社は値下げしてるようですね。
投稿: chonger48 | 2007/12/12 22:28
エンドウマメさま、こんばんは。
バスや電車の便のいいところなら、タクシーの出番も無いでしょう。
でも田舎の方は、電車はもちろんバスの便だって悪いんですよ。
タクシーに頼るしかないのですね。
投稿: もうぞう | 2007/12/12 20:46
そう云えば・・3年ほど乗車してないと思います。 いつもは
バスを使う場合が多く、安い頃は終バスが無くなった時にだけ
使っていました。 でも最近は、終バスまでに帰る様にしてて
全くタクシーは使いません。 だって高いから・・・。
投稿: エンドウマメ | 2007/12/12 20:37