「日本の味ギフト」パンフ
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
香川県坂出市の不明事件の容疑者が、死体遺棄容疑で昨日28日逮捕された。
容疑者は61歳である。
しかし今日の新聞をみて驚いた。顔写真はどう見ても20歳代にしか見えない。
なんでもっと実年齢に近い写真を掲載しないのか?
写真が手に入らなかったのか?
それともほかに理由があるのか?
人権保護か?とさえ疑ってしまう。
※今日、少しは実年齢に近い顔写真を公開したTV局もあった。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ココログ カウンターを表示するには?
①まず自分のブログの「ココログ管理画面」を出す
②その中から「ブログ一覧」を選び
③「アクセス解析を見る」をクリック
④「レポートメニュー」からプルダウンして
⑤下のほうにある、「カウンター設定」をクリック、右端にある「設定」をクリック
⑥希望するカウンターの種類などを選択して、「設定」する。
⑦再び管理画面、「ブログ」から「デザイン」を選び
⑧「表示項目」を選択
⑨「アクセスカウンター」にチェックを入れ
⑩「変更」を保存をクリック
⑪「反映」をクリック
⑫さらに「反映」する。
以上で出来るはずなんですが・・・
お分かりになりましたでしょうか?
なおココログをお使いの方で、補足してくださる方はなにとぞお願いします。
またNINJA TOOLS COUNTERを設置したい場合は、http://www.ninja.co.jp/counter/に詳しく出ていますのでご参照ください。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
こち亀(週刊少年ジャンプ43号)私のケータイライフ※を見て、最新のケータイの威力にほれてしまったM氏。
悩んだあげくとうとうケータイを替えてしまった。 ナビ機能は無いもののS! FeliCaいわゆるおサイフケータイが付いているタイプだ。
さっそく悪戦苦闘の末、EdyとQUICPayを使えるようにした。
しかし滅多にコンビニに行かないM氏、本当に必要だったのか?悩んでいるそうな。
電車を利用する人やコンビニなどをよく利用する人は、便利だろうけどね。もちろん電車はSuicaが必要ですが・・・
※まだ発売前のケータイを手に入れた部長が、ケータイのナビ機能を使ったり、電車に乗ったり、買い物をしたりして優越感を味わっていたが、電池切れで悲惨な目にあうというお話。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
雨飾山以来8週間ぶりの山です。久しぶりだと堪えますね。
天気が良い割には、すいていました。今年5回目です。
山頂付近は、木々で視界が悪い。人が居ないのも珍しい(13:30ころ)
山頂手前(稲島コース)の 観音堂前からは、北から東にかけての見晴らしがいい。
が、今日はイマイチだ。
落ち葉を踏みしめて歩くのは、なんとも気分の良いものです。
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
で、クリスピー・クリーム・ドーナツなのだそうです。
家人が東京土産ということで、買ってきました。
とろける印象で美味しいのですが、やや甘みが強いようです。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
「自販機(タバコ)、替えたんですね~」
「そういがんだて~しかたねぇんさ」
「そりゃまたどうしてですか?」
「来年6月からカードが無ぇと買えなくなるんさね~」
「あ~聞いたことありますよ。成人識別カードですね」
「そうらてばね、対面販売なら要らないけどね。タバコの売れ行きが落ちているてがんに、困るてばね~」
タスポとは、
未成年者の喫煙防止の取り組みの一環で、未成年者の喫煙防止対策の一環として、2008年より「taspo(タスポ)」対応の「成人識別たばこ自動販売機」を導入します。
この自動販売機をご利用の際には、成人のみに発行されるICカード、「taspo(タスポ)」が必要になります。
詳しくは、http://www.taspo.jp/
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ほぼ毎日のように書き込んでいると、書くことが無い日はなんか困ってしまう。
もちろんお休みにした日もあるが、それらの日のほとんどは、仕事で遅くなったり用事があって出かけたりした日である。
今日は用事もないし時間もたっぷりある。
パソコンを開くとなんか書きたくなってくる。すっかり日課として定着してしまったようだ。
・・・でも
・・・結局
・・・書くことがない。
読んでくださった方、ごめんなさいね。
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
今まで本文のサイズ(横幅)は、400ピクセルでしたが、今回から500ピクセルとして全900ピクセルにしました。
PCによっては、若干切れる場合があるかもしれませんが、なにとぞご了承願います。
上が今まで・・・
下がこれからのサイズになります。
面積にして、1.56倍です。
なお写真は、中澤氏より提供されたものを、使用させていただきました。
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
♪冷たい雨に打たれて~ 街をさまよったの~
今頃になると思いだす歌です。この歌のような経験は無いですけどね~
新井(松任谷)由実の曲ですね。
彼女の曲は、なぜか都会的な雰囲気を持ったおしゃれな感じがするものが多いです。
それにしても彼女の普段のしゃべり声は、お世辞にもいい声とは言えませんよね。
私もそうなんですよ。よく変な声だと言われます。もっとも私の場合は、歌っても変だ(下手だ)と言われますけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
遅いとは思いましたが、ちょっと弥彦(西蒲原郡弥彦村)まで・・・
おなじみの「弥彦公園 もみじ谷」です。
このあと良いところ(モチーフ)を見つけたんですが、電池切れ。逃がした獲物は大きいってね?!
それと途中で見えた粟ヶ岳、いっきに真っ白になっていましたね~
| 固定リンク | 0
| コメント (13)
| トラックバック (0)
天丼御膳である。
ご飯がまったく見えない天ぷらの大盛りだ。天ぷらが好きな私ではあるが、いささかボリュームがありすぎたようだ(カロリーも高そう)
「どんぶり」というと男性のイメージだそうだが、最近は女性にも人気なのだという。
かつ丼・親子丼・天丼・うな丼・牛丼・・・どれも美味しいですね~
新潟市中央区。果物と生春巻きは相方のごちそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今日の新潟市、最高気温は14.3℃で、小春日和でした。明日から寒くなりそうです。
2000m前後の峰が連なる飯豊連峰の冠雪を、今冬初めて見ました。
こちらは守門岳、山頂付近が白く見えるような気がするが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
「インフルエンザの予防接種は、済みましたかね?」
「あ~先日、してきたてばね。1050円だったれね。でもさ**さんなんか、タダらったってね~」
「え、タダの人もいるんかね?」
「そういがぁて、どうなっているんだろうかね~」
この時期になると稀に聞こえてくる会話です。
健康診査や予防接種・整形美容などについては、皆さんご存じのとおり健康保険は適用されない。
つまりこのインフルエンザ接種も適用されないから、全額自己負担になるのであるが、自治体では補助金を出しているところも多い。
新潟市の場合は、65歳以上の方は、1050円で接種できる。
また会話にあったように、無料の人もいる。その人とは、65歳以上の生活保護世帯と市民税非課税世帯だ。
それも、自ら申請しなくても、郵送で無料接種券が送られてくるのだそうです。
なかなか親切な新潟市ですね。
でもたった1050円のために、いらぬ噂が立つのもいかがなものでしょうかね~
もっともどうしてタダだと分かったのか?疑問が残るが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
「今日の新潟日報は、目を引きましたね~全28ページ中22ページにわたって21行×4段ですが、写真とエピソードというかコメントが掲載されていましたね。」
「拉致のことですね。めぐみさんが拉致されてから今日でちょうど30年ですからね。そうですね、これって全部合わせたら1ページ半くらいになりますよ」
「それに社説や日報抄・投書欄にも・・・」
「社をあげてのキャンペーンといったかんじですね。地元紙としては当然でしょう!」
「それにしても北による拉致が判明してからも、すでに10年ですよ」
「政府はほんとうに解決する気があるんでしょうかね?とかく官は事なかれ主義の体質がありますからね~」
「そうそう、例えば、犯罪に巻き込まれたりして亡くなる人も少なからずいますからね。まさかそれと同等と考えているなんてことは、無いでしょうね」
「ま~そうあって欲しいですね」
「とにかく世論やアメリカ頼みだけじゃなくて、なんで日本政府独自ででも行動を起こせないのかね~」
横田夫妻の30年の心の中は、毎日こんな鉛色だったのだろうな~
一刻も早くなんとかしてくれよ、福田総理。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
久しぶりに定点撮影です。通算6回目。
先回の定点撮影は、こちらです。
https://jp.air-nifty.com/umetoko/2007/04/post_d686.html
今回の撮影で気づいたことは、支柱が曲がってきたことです。
すごい力なんですね~
それにしても、まったく同じ角度で撮るのは、難しいですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
Windows Vistaを導入してから2週間ほど経った。
別にVistaでなくてもXPでも良かったのだが・・・いやXPの方が使い慣れているし今までのソフトも使えるので、XPが良かったのかも知れない。
しかしこれから先のことを思うとやっぱりVistaになってしまった。
新機能なんてたいして魅力も無いが、使い勝手についてはようやく慣れてきたところである。
しかし一太郎とATOKに慣れていた私にとってはWordとIMEは、使いにくい。
いままでの古いソフトはインストール出来ないことも多いようです。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
いよいよ冬近しの空模様になってきた。
寒気が入りやすくなって、雷が鳴り、季節風もそれなりに強い。
一言でいえば西高東低の気圧配置ということだが・・・
気象衛星で見られるように日本海では筋状の雲がびっしりと並ぶようになる。その雲と雲の間は結構晴れ間も覗く。時雨や一雲荒れと言われるゆえんである。
海岸に近いほど雲の隙間が多いように思う。
ところで天気予報は、県全体の予報ではなくその地域(都市)の予報である(と考えている)。
それなのに新潟では冬場、雪だるまのマークがよく出る。
その割に雪は降らないし積もっていない。それで新潟市議団が文句を付けた※わけだが・・・
もっと正確な予報が欲しいですね。
白く見えるのは、霰。ちなみに5mm以上が雹(ヒョウ)だとか。
※新潟市の位置に雪だるまばかりあるのは困る」。気象庁とNHKに自民党新潟市 議会議連が、本県の予報の表示を海岸と山間地域の二地点にしてほしいと要望した。新潟市は少雪なのに雪だるまが続くと、豪雪に埋まっているイメージを持たれ、観光や企業誘致などに影響があるという。
新潟日報より引用。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
以前から気になっていたのは、このブログの「フォトログ」というタイトルだ。
「フォトログ」というには、あまりにもお粗末じゃないのか?という思いが強くなってきている。
タイトルを変えようかとも思う。
何気なく「フォトログ」で検索してみる。
グーグルでは、2ページめ3番目に出てくるが、「関連検索」(上と下の方にある)では、2番目に「フォトログもうぞ」として出ている。
ヤフーでは、1ページ目の3番目に出ていた。(いずれも11月11日現在)
思ったより?上位だな・・・
しばらくはこのままにしておくか?!
でも写真を期待しておいでになった方、ごめんなさい。
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
燕市のH乳業が宅配サービスを止めたためか、このところ相次いで宅配乳製品の勧誘が来た。
どうせ取る予定はないから要らないと言うのだが、無理やり置いて行く。
予定数を配らないといけないのだろうな~残して帰れば、怒られるのだろうな。と妙に納得して受け取った。
M社の製品。とおもったが、日本ミルク コミュニティだった。
おっともう1社もM社だった。
もちろん美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
今日、灯油を詰めてもらった。
なんと89円/Lだった。
これでは熱量計算からすると、都市ガスより高くつくことになる。
ホームタンクに250L入った。
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
「おめさん、ほれ 電話らよう~ 電話らよう~ 出なせぇ~。 ま~ら出らんねんだかね~ いそ~がしいがんだね~・・・・」
BSNの新潟弁のケータイ着信音です。
ほかに3本あるが、なんといってもこれが一番だよね。
今までauだけのサービスだったが、今月からNTTドコモ・ソフトバンクモバイルにも対応できるようになった。
それで早速ダウンロードしようとしたが、旧式のためか対応していなかった。
聞いてみたい方は、BSNのサイトで聞くことができます。
| 固定リンク | 1
| コメント (9)
| トラックバック (0)
華の舞ブログhttp://matoiblog.hananomai.vivian.jp/で家紋を作る。というのを見つけたので・・・早速。
でもこれって家紋というより、自分紋ですね。
なんとも今の季節にピッタリだね~ ちなみに我が家の家紋は、これ
丸に梅鉢です。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (1)
今や手に入らない「赤福」にそっくりなためか、売れているのだそうです。
米納*屋の「あんころもち」。
今日買ってきたそうだが、消費期限は11月9日。
原材料は、もち米・砂糖・小豆餡・水飴である。添加物は入っていない。
それでも今日を含めて4日の余裕がある。
いったい誰が消費期限を決めるのでしょうかね~
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
石油製品の値上がりを受けて、気になるのが暖房費である。
よく聞かれるのが、灯油とガスと電気はどれが一番安いか?です。
ガス、当地では都市ガスで、10000Kcal/㎥
灯油は諸説ありますが、8400Kcal/L
電気は860Kcal/Kwh
さらに価格を・・・
ガスは約100円/㎥
灯油はかなり変動しますが、80円/L
電気は25円/Kwh
で計算すると・・・10000Kcalあたりでは、
灯油:95.2円
ガス:100円
電気:290円
電気が圧倒的に高くなりますが、これはこれはそのまま発熱させた場合です。
エアコン(ヒートポンプ)では、約3倍~6倍のエネルギーを取り出すことができます。
この率のことをCOPといい、暖房能力÷消費電力で表せます(最近はAPF=通年消費エネルギー効率)。
つまりエアコンは、消費電力の3倍以上の能力を発揮します。最低の3倍としても96.7円ということになります。
以上は、大雑把な独断での考察です。間違いがあったとしてもなんら責任は負いませんので、ご了承願います。
なお間違いのご指摘は、大歓迎です・・・よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
結婚式に引き出物は付き物ですが、最近はカタログが多くなりました。
経験された方も多いと思いますが、カタログの中から選んで郵送すると、後日送られてきます。
選ぶのは楽しいようで結構大変なことですね。
しかしカタログの写真は、うまく撮っていますよね~
だいたい実物より大きく見せます。つまり送られて来たのを見ると、その小ささにガッカリするんですね~
もちろん寸法だって正確に記してあるんですがね~
そんな経験はございませんか?
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日TVを見ていたら、「殿」と「様」の使い分けについて言っていた。
それによると、
「殿」は主に男性が同僚または目下に使う敬語であり、「様」は男女を問わず誰にでも使える敬語である。とのことでした。
また「先生」は敬語であり「先生様」という言い方は、2重敬語になりマズイとも(これは知っていたが・・・)
じゃ「殿様」はどうなのか?
これはちょっと意味合いが違うのかな~
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近やったことありますか?
健康診断は、1年に1回はあるかと思いますが、体力測定のチャンスはなかなか無いですよね。
私がやったのは、20年くらいも前に上越リージョンプラザでした。
もちろん簡単な測定ですが、結果は年相応だったと記憶しています。
ところが最近首から腕まで痛くなり、ある医院にかかった所握力検査がありました。
結果は悲惨。痛いせいもあるかもしれませんが、平均より大幅に下回る値。
もしかしてALSの可能性?でもあるのと一瞬思う。 痛みが引いてきたので、トレーニングを始めた。
それにしても気軽に体力測定が受けられる施設は、近くにないのでしょうかね~
ビッグスワンではあるようですが、なんか本格的な様子ですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
豪農や大地主は、小作人を搾取して大儲けをした。
そしてその金でまた田畑を買い・・・また買い・・・財をなしていった。
たしかにそういう面は否定できない事実かもしれない。
しかしそれだけでは無いように思う。
お金がなくて困った農民に田んぼを買いあげて、小作をさせたのではないか?
というふうに考えることもできる。
ま~いずれにしても、明治初期の農地政策によって、豪農や大地主が生まれたことは確かなようで、そして戦後の農地解放によって、大きく変わっていったのでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント