« リピート率は5.4% | トップページ | 珍しい変種かと思ったが・・・ »

2007/10/19

川切れ跡地(月潟切れ)

いつもの中ノ口川の散歩道を旧月潟駅方面に歩いていくと、なにやら見かけない物体が目に入った。

駅より100mほど下流であろうか?

Kawakire
川切れ跡地とある。(川側からの撮影)
さらに小さな字で、1864年8月10日。今年設置されたようだ。

文献によると、旧月潟村での大きな川切れは、1808/1819/1861/1864/1865年などとある。

もっとも有名な「横田切れ」は1757年と1896年。
大河津分水が完成するまで、ずいぶんと苦しめられたようですね。

なお分水の完成は、1922年(大正11年)の夏だったと記録に残っている。

| |

« リピート率は5.4% | トップページ | 珍しい変種かと思ったが・・・ »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
私はまったく勉強不足です。たまたま近くにあったので取り上げただけなんですよ。
鳥屋野潟が低いというのは、知っていましたけど・・・

投稿: もうぞう | 2007/10/24 19:45

暇人のジィ~ジ以前 大河津分水そして関屋分水の
夫々の資料館見学した事があります。
新潟は信濃川更に阿賀野川と共に歩んできましたからネ!
親松のポンプ場も川との高度差良く理解できます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/10/24 06:53

chonger48さま、こんばんは。
熊森ってどこかと思いましたが、探しました。
そのうちに行ってみたいと思います。

投稿: もうぞう | 2007/10/20 19:17

横田切れの近くにも石碑がありました。
ここから近くの熊森というところで信濃川と粟ヶ岳から朝日が見える絶好のポイントを見つけました。是非行って見てください。

投稿: chonger48 | 2007/10/20 07:56

玉井人さま、おはようございます。
阿武隈川も大きな川ですよね。
当地の標高は4m前後と言われていますが、川より低いのではと考えられています。
いったん切れたらまた溢水したらたいへんなことになります。

投稿: もうぞう | 2007/10/20 06:20

わが村に隣接する旧本宮町(現在は本宮市)は阿武隈川沿いにある町で水位より低い土地が多く、享保(1723)~平成までその洪水被害40数回もに上ります。

そのため数キロにわたる巨大堤防が何十年にわたって改修増築工事が繰り替えされているところなので、その被害の様子が想像できます。

実際に私自身もそこで働いていたころ、1階部分が水没して苦労した経験をしています。

投稿: 玉井人 | 2007/10/19 23:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川切れ跡地(月潟切れ):

« リピート率は5.4% | トップページ | 珍しい変種かと思ったが・・・ »