おはようトマト
トマトジュースと言えば、「カ○メトマトジュース」、昔から定番で飲んだことがある方も多いと思います。
原材料はトマト・食塩。
一方写真は、「月形産おはようトマト」
原材料はトマト・食塩。
原材料は、まったく同じだが味が違うから不思議だ。
月形産の方が、クセが無くマイルドで飲みやすい。
18年ほど前から始まった月形町(北海道)と月潟村との交流であるが、月潟村が無くなった今も続いている。
その関係で今でも年に2回ほど、わざわざ北海道から販売にやってくる。
最近では売れ行きが良く、すぐに売り切れるのだそうです。
また、ジンギスカンも売れています。
| 固定リンク | 0
コメント
kurimammyさま、こんばんは。
へ~過激な名前ですね~
初めて知りました。
投稿: もうぞう | 2007/10/17 20:01
トマトジュース おいしいですよね
北海道のトマトジュースと言えば 「オオカミの桃』を思い出しますが
これも飲んでみたいですねぇ
投稿: kurimammy | 2007/10/17 13:45
おはようございます。
>おくさまさま
これは塩辛さは少ないです。
でもなんで塩が入っているのでしょうね?
>輝ジィ~ジ さま
初めは、小学校高学年の交流から始まり、婦人会や議会・老人会・野球部・・・団体とつけばなんでもOK?とまで言われましたが・・・
今では小学校の交流(補助金あり)だけがかろうじて行われているようです。
これから先、どうなりますか?
投稿: もうぞう | 2007/10/12 07:02
旧月潟村がこんな交流している事など知りませんでした。
合併後の対応はどうなっているんでしょう。
相手方もあることだし… 出来れば継続して欲しいものと…
ジンギスカンもたまには食べてみたいと思いますが!
トマトジュースも一応OKのジィ~ジでした。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/10/12 06:03
トマトジュースは飲めません。
トマトケチャップや生のトマトは平気なのに。
きっと、入っている食塩が飲めない原因かもしれません。
生のトマトも食塩をかけたら食べられません。
でも、このトマトジュース、飲んでみたいです。
投稿: おくさま | 2007/10/11 20:37
おはようございます。
>エンドウマメさま
私も嫌いな方で、ほとんど飲みませんでした。
これなら飲めます。
>Racexpさま
市販しているかどうか?
>玉井人さま
デルモンテの方が・・・
こんど飲んでみましょう。
>酒徒善人さま
瓶入りのケチャップですか、なつかしいですね。
>やまちゃんさま
これなら飲めますよきっと。
>hideさま
これは塩分も少ないようなきがします。
でもなぜか塩分無しは、ないですね。
投稿: もうぞう | 2007/10/10 06:30
トマトジュース大好きです!
このご紹介されているトマトジュースにも
非常に興味をそそられました^^v
ただ、私の場合…
欲を言えば「食塩」がいらないんですよね。
素のままの味が好きなんです♪
投稿: hide | 2007/10/10 01:15
私は、この年になってもトマトジュースだけは飲む気になりません。
トマトやケチャップはOKなんですが…。
今度、買い求めてみます。
鼻つまんで飲めるかな~?
投稿: やまちゃん | 2007/10/09 23:44
我が家の近くのJAは、トマトケチャップを作っています。
そのケチャップは瓶入りなので、使うときに瓶から出すのが大変なのです・・・
投稿: 酒徒善人 | 2007/10/09 22:33
エンドウマメさんと同じくわたしもトマトジュースはだめでしたが、30代になってから飲めるようになりました。
どちらかと言うとカゴメよりデルモンテのほうが癖が少ないですね。
そのほかにも各メーカーが出しているんですが微妙に味が違うんですよね。
投稿: 玉井人 | 2007/10/09 22:14
製品名もデザインもすばらしいですね。
石狩のトマトジュース飲んでみたいところです。
ジンギスカンこれも食べてみたい。
ラム肉だとくせがなくておいしいらしい!
投稿: Racexp | 2007/10/09 21:24
小さな頃は、トマトジュースが飲めなくて
嫌いでしたが、最近は大好きになって週に
1回くらい飲んでいます。 月形と月潟の
交流があるなんて、素晴らしいですね。
投稿: エンドウマメ | 2007/10/09 21:05