2007/08/30
「コメの仮渡し金が大幅に下がりますね」
「そういがんだて、困ったことらね~」
「でも農家、特に稲作農家はまだいいですよ。農閑期など、勤めに出ようと思えば勤められますもの。個人商店はなかなかそうはいきませんね」
「商店は待つのが仕事みたいなところがあるからね」
「いずれにしても個人事業は、どんどん減っていますね。大企業に吸収されるかチェーン店に加盟するか・・・でないと生き残れない?」
「う~ん、なんでこのようになったのでしょうね?」
「大企業優遇策や行き過ぎた規制緩和策が、大きいのではないでしょうかね~」
農産物の自給率は39%、当地の商工会加入率は、最盛期の65%と大幅ダウン中だ。
大丈夫なのかニッポンの未来、特に田舎地方。
起業する人も結構いるのだそうだが・・・
順調に実っているが・・・
仮渡し金は、去年の65%~70%程度が多い。
このままで追加払いが無いのではと、心配になるという。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/29
2007/08/28
皆既月食が見られるはずの東の空。
雲が厚く、見られる可能性は、ほとんど無いか!!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007/08/27
もう皆さんご存じかと思いますが、明日28日は皆既月食だそうです。
明日の新潟での月の出は、18:18。
まん丸で出てくるのか、もうすでに欠けて出てくるのか?
皆既になるのは、19時ころから20時過ぎまでらしいですね。
楽しみですが、問題は天気です。
明日28日夜の降水確率は、10%(新潟市)だが・・・
写真は今日の夕方の撮影、雲が多い。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
まだ山登りを始めて間もない頃の写真(拡大します)です。
多分白馬岳付近からの撮影と思われますが・・・
後方に写っている山は、何という山でしょうか?ご存じの方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/25
最近の靴下は、左用・右用なんて製品まであるのもあり、足にはフィットするのだが、靴にフィットするとは限らない。
昔の登山靴は、厚手の靴下を2枚履くのが常識?だったが、最近はどうなんだろう!?
私はずっと1枚派だったが、長時間歩行などでは、靴擦れが起きることがある。
どうしてかな?と考えてみた。
厚い靴下は、繊維(糸)が太いために、言ってみれば目の粗いヤスリのように作用するのではないか?
もっとも最近の靴下の裏側は、パイルになっているが、それでも古くなるとゴワゴワ感が出てくる。
ショートパイルだと、まるでヤスリのように見える。
それで薄手のインナー靴下を履くようにした。
それからというもの、靴擦れは激減した。
専用品もありますが、まずは一般用の薄手の靴下で試してみてはいかが?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/24
最近、データバックアップ用として便利に使っているのが、このUSBメモリーである(ほぼ実物大)。
CDに焼くのが面倒で(使い方がよく分からないのかも知れない)これなら簡単です。
容量2GBで3600円ほどだった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/23
「どっこいしょは、六根清浄という仏教用語から来ているんですってね~」
「え、そうなんですか?信仰登山などで、ろっこんしょうじょうと唱えながら登っているのをTVでみたことがあります。で、どういう意味なんですか?」
「人間の五感に意(意識・思い)をプラスしたもので、それらが清められ浄化されること、とでも言いましょうか?」
「な~るほど、分かったようでよく分かりませんが・・・」
「レストランや理・美容院から帰る際に、席を立ちますよね。その時、どっこいしょとつい言う人がいますが、これはね、疲れているからと言うわけじゃないんですよ」
「え、どういうことですか?」
「そのサービスに対して、満足した時に発せられる言葉なんですね~」
「じゃ、不快な気分の時は、どっこいしょとは言わないのですか?」
「そうです。まず言いません」
「へ~」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/22
お昼のニュースでは、東京が暑いので午後から、電力不足が懸念されると報じていた・・・
そして、今日午後2時半くらいから3時頃まで、当地で停電した。
すなわち、東京に電力を融通するために、「新潟の田舎、30分くらい停電させてもたいしたこと無いだろう」
ということで、わざと新潟の電力を絞ったのか?と一瞬、疑った。
もちろん思い過ごしだったようだが・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/21
ここから登ります。右側に駐車場あり。なお撮影は下山時です。
山頂近くの池ノ岳
池ノ岳から望む山頂
玉子石、裏側はこんな感じ。
玉子石付近から東北東方面。道は無い。天然の庭ですね~
山頂:テイカータスポーズは、ありません。
今回の同行者:左と駐車場から同行した長岡の人。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/20
18日に夜に出発したのは、平ヶ岳に登るためでした。
平ヶ岳(2141m:百名山)は、新潟群馬県境に位置し、鷹ノ巣コースは登るだけで6~7時間も掛かると言われています。
自宅を20時時半に出て、駐車場についたのは、23時過ぎ。
今回は2人だったのでそのままクルマでの仮眠としました。クルマはリアシートを倒すと足を伸ばしても十分です。でもやはり熟睡した感じはありません。
早いグループは、4時過ぎに出発していきます。
我々も4時20分に出ました。なお隣り合わせた長岡ナンバーの方(1人)と行動を共にしました。
下台倉山までは急登が続きます。気温は低いのでしょうが湿度が高いようで、すごい汗です。
登るにつけて風が涼しくなり、山頂近くの姫ノ池では寒いくらいです。
ここから「玉子石」に向かいます。往復で50分くらいかかるようですが、これをみないと後悔する?
奇岩、玉子石
そしていよいよ平ヶ岳山頂を目指して最後の登りです。
山頂着は、11時20分。なんと山頂には、誰もいませんでした。
たけぱぱ氏に会えるかと思ったのですが、残念(遅かったようです)
簡単なお昼をすませ、12時ちょうどに出発。
登山口に戻ったのは、16時50分でした。
いや~ホントに長かった。
この日鷹ノ巣から登った登山者は、20名くらいであろうか?それに引き替え中ノ岐林道コースからは、60人以上はいたようでしたね。詳しくはこちらもご参照ください。
写真に写っている人達(クリック拡大)は、林道コースからと思われます。
帰りのバスが12時半に出るのだそうで、10時頃になるとどんどん山を下りていきます。
なお写真は、後日アップする予定です。
こうご期待!!なんちゃって・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/18
超、久しぶりに夜行日帰りです。
いい記事が書けるといいのですが・・・
これから出かけます。では、行ってきます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/17
左は一般的な白桃の川中島という品種。
右が缶詰などによく使われる、黄金桃です。当地では、栽培数が少ないですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/16
携帯電話、持ってはいるがほとんど使うこともない。
それでホワイトプラン(ソフトバンクモバイル※)に替えた。
今日7月分の請求書が来た。それによると1488円(税抜)今までの半額以下だ。
それもそのはず、通話料が60円(税抜)。メール・ウェブ料が187円(税抜)。残りは基本料などだ。
こんなに少ないのなら、携帯電話自体いらないのかも知れない。
※もともとソフトバンクで、プランを替えたと言うことです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/15
今日の新潟市、午前中は雲が出たもののお昼から晴れ間が広がり、最高気温は、34.0℃。
でも、そろそろ天気は変わり目に来たようです。
新潟市、週間予報をみてもお日様マークが無くなった。
なお新潟明訓、延長戦の末2対1で勝ちました。
ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/14
札幌では火災報知器が、暑さで誤作動したとか・・・
我がPCも暑さのせいか、フリーズしたり突然電源が落ちたり・・・
取説によると、一定以上の熱を持つと、本体を保護する回路が働き電源が切れる場合があるのだそうだ。
5度~35度が使用環境だそうだが、35度以下でも長時間に及ぶと電源が落ちることがあるという。
私のためよりPCのために冷房が欠かせない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/13
静かだと思われますか?
ところがそうでもないのです。
春先からSS(スピードスプレーヤー)による予防。これはサイレンのような音がします。
実ってくると、爆音器による鳥追いの音。これは朝に限らず1日中「ド~ンとかズド~ン」というようなかなり大きな音がします。
ガスボンベを直結し、管内に少しずつガスを放ちます。
タイマー仕掛けで一定時間が経過すると、点火して爆音を放つようになっているようです。
また鉄砲による害鳥駆除も適宜行われています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/12
カナブンでしょうか?ひっくり返ったまま起きられない。
しばらく様子を見ていたが、手を貸しました。
自然界ならこのように真っ平らというところは無いでしょうから、起きられると思うのですが・・・
注:なぜか写真がアップできません。
恐れ入りますが、コンクリートの上でひっくり返って、バタバタしているカナブンを想像してみてください。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/11
全国的に暑さ厳しき折、みなさまのご健康をお祈りいたします。
なお新潟市の最高気温は、33.1度。
新津は35度を超えたもよう。
我が家の二階は、午後5時でもご覧の通り。
今日は1日快晴で、日差しが強かった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/10
ご声援ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2007/08/09
当地にある図書館は、いつごろオープンしたんだったか?はっきりと覚えていないが・・・
都道府県地図や道路地図・観光ガイドブックなどを見ると、ほとんどが1995~96年発行となっている。
つまりこの頃オープンしたに違いない。
しかしこれらのガイド本は、できれば最新版を見たいと思うがいかがなものか?
で、こんなのを作ってみました。まだ答えが少ないですが・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/08
これです。
コップにいっぱいの氷と麦茶。
氷はガリガリとかじります。
あんまりかじると、歯がもげたり欠けたりするのではと、心配になることがあります。
でも止められませんね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/07
8月9日まで、南区田中の白根学習館ラスペックホールにて開催されている。
42名、82作品である。
故人の作品もある、またこの人も南区出身だったのか・・・初めて知ったことも多い。
もちろん初めて目にする作家もいた。
そしてなんと言っても入場無料というのが良いですね。
さらにその場で応募すると、先生方の色紙額が当たる可能性もある。
ま~確率は低いけど、期待しないで待っていましょう!!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/06
明訓高校といえば、野球漫画「ドカベン」でお馴染みの方も多いと思います。
漫画ではもちろん架空の高校だが、名称だけは新潟明訓高校ととして実在する。
その新潟明訓高校、夏の甲子園大会2年ぶり5回目の出場だ。
大会4日目第4試合に花巻東と対戦する。
是非とも勝って地震で被害を受けられた方を勇気づけて欲しいところですね。
なお今年から東西に分けずに総当たりの抽選だった(東京と北海道を除く)
新潟市古町5は、水島新司マンガストリートと言われ、野球漫画に登場した人物、7人(体)あると言うが・・・(確認できなかった)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/05
去年まで7~9日だったが、今年から金土日に変更になった。
その際、お盆と長岡祭りにぶつからないことが条件となったようだ。
つまり一番早い日程が、3日~5日。遅いのが9日~11日となる。
しかし数年前からこの日を祭りとしていた三条の事は、すっかり忘れられていたようだ。いや分かっていたのかも知れないが、無視したのかも?
したがって今日5日、当地からは、両方の花火が見える。
左上が三条。
下が新潟。
ちょうどこれくらいの大きさに見えますね。
なお、どちらも手持ちにためボケております。ご了承ねがいます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/04
見えないものが、見えてきました。
蜘蛛の巣です。田んぼには、思いの外多くの蜘蛛が生息してるんですね~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/02
ブランド品と言われるものには、興味もない・・・と言うよりは、手が出ないからだろうけど。
TVでは、「偽物と本物の見分け方」なんていうのを放映している事がある。
それによると本物の方が、しっかりとした丈夫な作りになっているという。
・・・でこの財布、娘が数年前にNYのLOUIS VUITTONでお土産として買ったものだ。
でも本物でもこのざまではね~
それともひょっとすると??
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2007/08/01
アリガトウゴザイマシタ
マドグチヘ オコシノサイハ ゼヒ
コノ メイサイヒョウヲ オモチクダサイ
ココロカラノ サービスデオムカエイタシマス
これは散らばっていた預金を集めて、僅かばかりのお金をATMで定期預金にした際の明細表に書かれていたものです。
つまり窓口で定期預金をすれば、何かしら粗品をもらえるのに、ATMでは何も出ないからついでの時にでも窓口に出してくれ。ということらしいです。
それよりちょっとでもATMの利息をよくしてくれれば、いいのにと思うのですが・・・
でも私はついでもないし、ついでがあったとしても、みっともないというか恥ずかしいというか?出せませんよ。
で、家内に見せたところ、「私が行ってくる」だって・・・
さすが主婦というか、オバタリアン(古いなぁ)ですな~
で、もらってきたのは、化粧石けん2コと台所洗剤。ちょっと期待はずれ??金額が少ないからしょうがないか!!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント