そして霧ヶ峰へ
ビーナスラインを走って、霧ヶ峰 車山へと向かう。
だんだん霧が晴れてくるが、2000m以上は霧がとれない。
ニッコウキスゲの名所といわれる車山肩、ここは駐車場がもういっぱいで待たないといけない。
で、しばらく走って、リフトのある方に行く。ここは駐車台数が多く楽に止められた。
ここから2基のリフトを乗り継げば、1925mの山頂まで徒歩5分ほどだ。
これではとても登山とは言えないが、1座登頂したことになる?
しかしこの1番目のリフト搭乗時に、地震が起きたようだ。そうあの新潟中越沖地震だ。
リフトの安全点検のためしばらく待たされた。
新潟が震源だとは聞いたが、そんなにひどいとは思わなかったので、とりあえず山頂に・・・
クルマに戻ってラジオを聞く・・・白樺湖で昼食やお土産を・・・なんて思っていたが・・・すぐに帰路についた。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
なんと、それは我が比ではありませんね。
苦労されたことでしょう。
今回の地震が、当時と同じだったらとても帰れなかったことでしょう。
投稿: もうぞう | 2007/07/23 18:49
大変でしたね。状況解らず情報が無いと不安が増大します。
小生 10月23日の際は、八ヶ岳山頂小屋で体験しました。
翌日自宅まで戻るのに苦労致しました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/07/23 08:38
hideさま、こんばんは。
ニッコウキスゲは、ちょうど良い頃だったと思います。
車山の肩と呼ばれるところは、かなり濃い黄色に染まっていましたよ。
でも尾瀬沼の大江湿原には、かなわないかな~
投稿: もうぞう | 2007/07/22 19:47
ニッコウキスゲの咲き具合はいかがでしたか?
尾瀬でもたくさん咲いてますかね?
それにしても雲が近い☆
投稿: hide | 2007/07/22 15:36
おはようございます。
>Racexpさま
ニッコウキスゲの大きさは、想像通りと言っていいでしょう。
普通のユリの大きさくらいです。
この花は、1日しか咲いていません。一面黄色になる所もありますが、すごい数の花が咲くものだと感心します。
>やまちゃんさま
八島湿原は、人気のスポットらしいですね。
近くの駐車場は、マイカー禁止で少し離れた所に止めて、シャトルバスに乗るらしいです。(混雑時)
投稿: もうぞう | 2007/07/20 05:34
先ほどの記事「美ヶ原」の続きですが、「八島湿原」近くのヒュッテに泊まりました。
お盆休みだったと思いますが、晴れていて景色は◎でした!
もう、二十数年前です。
それ以来、信州が好きになりました!
(新潟県の次に!!)
投稿: やまちゃん | 2007/07/19 23:23
この眺めも雄大ですね!
もやがかかっていたらいたで・・・・
ニッコウキスゲ・・・黄色の百合みたいな花なんですね!
大きさはどれくらいなのでしょうか。
投稿: Racexp | 2007/07/19 23:13