« ティカータスポーズ | トップページ | 「ブログ上では、早くも舌戦」 »
去年は2本咲いていたのに(去年の記事)、今年は1本しか咲いていない。どうしたんだろう?折角大事にしてきたのに・・・ よく見ると、明らかに1本切られたような跡がある。ここでは毎年6月中旬に、草刈りが行われている。どうやらその時に切られてしまったようだ。それに今年の方が、やや小降りで形も悪いようだね~来年こそ切られないことを願って、2本いやそれ以上の花をつけて欲しいと願っています。
2007/07/10 環境・自然 | 固定リンク | 0 Tweet
輝ジィ~ジさま、おはようございます。 やはりもう1年待ってみようと思います。 「朱鷺」と同じ考え方ですね。
投稿: もうぞう | 2007/07/18 06:20
>綺麗だから珍しいから大事にするというのも、人間のワガママかも知れませんね。 なるほど 確かにそう言う見方有りかもしれませんね。 今回は、特に理由無く草刈の時にたまたま切られたのかもしれませんが、 意外に難しい問題かもしれません。 野に1輪2輪有ってこそ楽しみが有るかもしれないし… 移植して大事にするのもいいかもしれないし… ~ん!?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/07/18 05:39
おくさま、おはようございます。 失敗の可能性は、少ないようですね。 なにせ1株しかないですからね~
投稿: もうぞう | 2007/07/12 06:18
花が咲いている今の時期でも移植は可能です。 根っこごと移植ゴテですくって植木鉢へ! 充分根がつきます。 誰かに採られた後では遅いですよ^^
投稿: おくさま | 2007/07/11 22:48
こんばんは。 >Racexpさま >纏さま そんなに小さな種だと、難しいですね。 来年も様子を見て、移植を考えようかと思っています。 種で増えるなら、近くでも花が咲いてもいいのにな~と思っています。
投稿: もうぞう | 2007/07/11 19:52
興味のない人にとっては只の雑草だからね~ ネジ花は下から種になって行きます その種はまるでコショウのような微粒子 小さな隙間から風でどんどん飛ばされて行っちゃいます。 移植するかもしくは種になったころを見計らってそれを自分の家の庭に振りまくとかするといいですよ~^^
投稿: 纏 | 2007/07/11 14:37
ねじ花ももともとは雑草としか見られていなかったのでしょうか?美しい花とはいえ背が低いのがあだになっているようです。私もその存在を知ったのはついこのあいだだったのでマイナーな花のようですね! ねじ花はどういうわけかJRの線路脇でたくさん見ます! 列車で種が運ばれてくるのか? 育て方によっては結構大きくなりそうです! 私の勤務している会社にも大きな鉢に植えてあり結構背が高くなってました!
投稿: Racexp | 2007/07/11 09:47
おはようございます。 >玉井人さま 多分機械だと思います。 去年は花が終わってから、やはり草刈り機に刈り取られてしまいました。
>おくさま 移植しても大丈夫でしょうかね?
投稿: もうぞう | 2007/07/11 06:21
刈られずに残っている方が珍しいかもしれませんね。 どうせ刈られる草なら今のうちに植木鉢などに移植しては? 私は去年、旦那に刈られちゃ困る!と思って植木鉢に移植しました。 もうすぐ咲きそうです。
投稿: おくさま | 2007/07/10 22:07
草刈の作業のときはまだ開花していなかったのかもしれませんね。 ただ開花していても機械だと刈ってしまいそうな植物でもありますよね
投稿: 玉井人 | 2007/07/10 21:49
エンドウマメさま、こんばんは。 その草刈りの時期、ネジバナはまだ、かなり詳しい人じゃないと区別が出来ません。
それに綺麗だから珍しいから大事にするというのも、人間のワガママかも知れませんね。
投稿: もうぞう | 2007/07/10 20:21
綺麗な花・・・だけど、草刈りをする人は普通の 雑草と同じとしか認識していないんだろうなぁ。 そこが難しい・・ですね。 根っこごと移植して 自分の家の庭に植えるとかしないと、また切られそう。
投稿: エンドウマメ | 2007/07/10 20:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 犯人は誰だ?:
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
やはりもう1年待ってみようと思います。
「朱鷺」と同じ考え方ですね。
投稿: もうぞう | 2007/07/18 06:20
>綺麗だから珍しいから大事にするというのも、人間のワガママかも知れませんね。
なるほど 確かにそう言う見方有りかもしれませんね。
今回は、特に理由無く草刈の時にたまたま切られたのかもしれませんが、
意外に難しい問題かもしれません。
野に1輪2輪有ってこそ楽しみが有るかもしれないし…
移植して大事にするのもいいかもしれないし…
~ん!?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/07/18 05:39
おくさま、おはようございます。
失敗の可能性は、少ないようですね。
なにせ1株しかないですからね~
投稿: もうぞう | 2007/07/12 06:18
花が咲いている今の時期でも移植は可能です。
根っこごと移植ゴテですくって植木鉢へ!
充分根がつきます。
誰かに採られた後では遅いですよ^^
投稿: おくさま | 2007/07/11 22:48
こんばんは。
>Racexpさま
>纏さま
そんなに小さな種だと、難しいですね。
来年も様子を見て、移植を考えようかと思っています。
種で増えるなら、近くでも花が咲いてもいいのにな~と思っています。
投稿: もうぞう | 2007/07/11 19:52
興味のない人にとっては只の雑草だからね~
ネジ花は下から種になって行きます
その種はまるでコショウのような微粒子
小さな隙間から風でどんどん飛ばされて行っちゃいます。
移植するかもしくは種になったころを見計らってそれを自分の家の庭に振りまくとかするといいですよ~^^
投稿: 纏 | 2007/07/11 14:37
ねじ花ももともとは雑草としか見られていなかったのでしょうか?美しい花とはいえ背が低いのがあだになっているようです。私もその存在を知ったのはついこのあいだだったのでマイナーな花のようですね!
ねじ花はどういうわけかJRの線路脇でたくさん見ます!
列車で種が運ばれてくるのか?
育て方によっては結構大きくなりそうです!
私の勤務している会社にも大きな鉢に植えてあり結構背が高くなってました!
投稿: Racexp | 2007/07/11 09:47
おはようございます。
>玉井人さま
多分機械だと思います。
去年は花が終わってから、やはり草刈り機に刈り取られてしまいました。
>おくさま
移植しても大丈夫でしょうかね?
投稿: もうぞう | 2007/07/11 06:21
刈られずに残っている方が珍しいかもしれませんね。
どうせ刈られる草なら今のうちに植木鉢などに移植しては?
私は去年、旦那に刈られちゃ困る!と思って植木鉢に移植しました。
もうすぐ咲きそうです。
投稿: おくさま | 2007/07/10 22:07
草刈の作業のときはまだ開花していなかったのかもしれませんね。
ただ開花していても機械だと刈ってしまいそうな植物でもありますよね
投稿: 玉井人 | 2007/07/10 21:49
エンドウマメさま、こんばんは。
その草刈りの時期、ネジバナはまだ、かなり詳しい人じゃないと区別が出来ません。
それに綺麗だから珍しいから大事にするというのも、人間のワガママかも知れませんね。
投稿: もうぞう | 2007/07/10 20:21
綺麗な花・・・だけど、草刈りをする人は普通の
雑草と同じとしか認識していないんだろうなぁ。
そこが難しい・・ですね。 根っこごと移植して
自分の家の庭に植えるとかしないと、また切られそう。
投稿: エンドウマメ | 2007/07/10 20:06