守門岳の花(6月5日)
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: 守門岳の花(6月5日):
» 袈裟丸山、シャクナゲ&シロヤシオ満開です! [山ちゃんの博物誌]
八重樺原原付近から前袈裟丸山の眺めです〜 気持ちの良い笹原の道です!
6/2(土)郡界尾根登山口から入山、最初は、折場からと
思っていたのですがシロヤシオ、シャクナゲがこちらの
方が綺麗情報が入ったのでこちらに変更。林道の2箇所の
悪路には、参りました。 am8:30登山口着!
700mの木の階段から尾根にでるとダケカンバの笹原が広がり左側に
シロヤシオの花が一面に咲いていました!綺麗ですね〜
こちらは、アップです!
シャクナゲも... [続きを読む]
受信: 2007/06/07 20:48
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そのようですね。
高城は、一寸・・とは、人工的だと言うことでしょうか?
投稿: もうぞう | 2007/06/12 19:38
ヒメサユリ少し早かったようですね!
小生も光兎山で少し期待していたんですけど、時期尚早。
高城は、一寸!と言う感じです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/06/12 18:28
花火星人さま、おはようございます。
そうなんですね。浅草岳では、以前見たことがあります。これからの時期だと思います。
またガイド本によれば、守門岳でも入広瀬側にもあると記してありました。
まだ少し早かったのかも知れません。
投稿: もうぞう | 2007/06/09 06:21
ヒメサユリは、24日が山開きの浅草へ行けば
かなり咲いてると思われます♪
投稿: 花火星人 | 2007/06/08 23:30
纏さま、こんばんは。
一番上は、ツバメオモトですね。(私が知っている花で良かった)
結構多く咲いておりました。
投稿: もうぞう | 2007/06/08 20:10
一番上の白い花かわいいですね~
山も花が盛りで登るのも楽しそうですね^^
投稿: 纏 | 2007/06/08 14:49
おはようございます。
>阿武さんのゆきあたりばったりさま
そうなんですよ。
登っているときは辛いのですが、無心になれます。
リフレッシュ出来ますよ。
>エンドウマメさま
可愛い花ですね、ただ大規模に群落することはないようで、残念です。
>酒徒善人さま
やはり大規模に群落するお花畑が良いですね~
>Racexpさま
>1500メートルと言うとかなりの高さに聞こえますが、
中規模の山なんでしょうか?
その辺のことは、よく分かりませんが、なんとなくそんな風に聞いたような?読んだような?気がします。
>hideさま
私だって、まだまだですよ。
植物なんて興味も無かったですね。
でも知らないより知っている方が、楽しいですね。
投稿: もうぞう | 2007/06/08 05:48
意外に多くの野花が咲いてるものなんですね。
山に足を延ばすのですが…
どうも目が行き届いてないようで、
きれいな野花を見過ごしているようです。
もっと視野(いろいろな意味で)を
広く持つようにしないとですね!
勉強になりました^^
投稿: hide | 2007/06/07 23:52
山の上の植物たち可憐なものが多いですね
1500メートルと言うとかなりの高さに聞こえますが、
中規模の山なんでしょうか?
ともあれステキな花たちを紹介頂き感謝!
投稿: Racexp | 2007/06/07 23:19
私もお山に登りたいです!
お花畑のある山って素敵ですよね。
投稿: 酒徒善人 | 2007/06/07 23:16
イワカガミは、淡紅色で可愛い花ですね。 そう云えば
最近見かけないです。 カタクリは何回見ても、可憐ですね。
投稿: エンドウマメ | 2007/06/07 22:11
私も浮世の憂さを、山でも登って晴らしたいです。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2007/06/07 21:26