祭りの夜店
祭りと言えば、「夜店」もたのしみの一つでしょう。
近年、植木屋さんが、めっきり来なくなりました。金魚屋さんも玩具屋さんも減りました。
でも総数が減ったわけではありません。
増えたのは、食べ物関連の露天ですね。
ちょっと見渡しただけで、ポッポ焼き・たこ焼き・お好み焼き・焼きそば・フライドチキン・大阪焼き・玉コンニャク・冷やしパイン・アイスボンボン・かき氷・・・・
中でも「本町きゅうり一本漬」というのは、珍しかったですね~
でも「本町」って何のこと?地名かな?地名だったら何処の?
これは、ファンシーツイスト。風でくるくる回ります。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
郷愁ですね~
古本はあまり経験がありませんが、飴細工は覚えがありますね。
いい年こいて1人でブラブラしても、さまになりませんね~
投稿: もうぞう | 2007/06/27 21:04
夜店 郷愁を覚えます。
買わなくて見て回るだけでも結構面白い。
子供の頃、古本とか飴細工とか興味を惹くもの一杯有りました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/06/27 20:38
おはようございます。
>エンドウマメさま
露天の出る祭りとあまりでない祭りがありますが、京都ではどうなんでしょうね?
>玉井人さま
なんとビックリ!!
地元の私も知らなかった情報を・・・
ありがとうございました。
>やまちゃんさま
一人でブラブラしても、さまになりませんからね~
>纏さま
まったくですね。
ただここはすぐ家の前ですから・・・
投稿: もうぞう | 2007/06/24 04:32
おもしろい!
露天に漬物屋さんがでてるとはw
いろんなのがあるもんだね~
最近露天のあるところに出かけないため珍しくって仕方ないw
投稿: 纏 | 2007/06/24 03:43
こんばんは、やまちゃんです。
金魚屋、植木屋はそういえばあまり聞きませんね。
子どもが小さい時は手を引いてよく行きましたがもうここのところ行きません。
今度行くとしたら、孫と?
まあ、その予定もまったくありませんが。
投稿: やまちゃん | 2007/06/24 01:04
そのきゅうりは「JA越後中央」で出している「本町(もとまち)きゅうり」という農産品ブランドのようですね
私も始めて知りました。何か特徴があるのかなあ?
我が家でもきゅうりがなり始めて今日親戚に少し持っていってもらいました。
投稿: 玉井人 | 2007/06/23 23:48
やっぱり、露店が出ているとテンションが上がりますよね。
ビールを片手にイカ焼きとか焼き鳥、冷酒にお好み焼きを
食べたり飲んだりしたいです。 夏祭りは、浴衣が似合って
楽しいですね。 京都も7月1日から31日まで、祇園祭が
行われます。 メインは、宵山あたりからの3日間ですが。
投稿: エンドウマメ | 2007/06/23 20:21