« 白根大凧合戦 最終日 | トップページ | 「おっ、もう蝉しぐれか~」 »

2007/06/12

本屋さんのレジ袋

Reji スーパーなどでは、レジ袋を廃止しようとの動きが高まって来た昨今、紙製の袋に代わって入れてくれるようになりました。

そう、本屋さんの「レジ袋」
それもこの辺では大手の本屋さんです。
なんで時代の流れに逆らってまで紙袋を止めたのかね~??

材質は「ポリエチレン」だそうです。
でも調べてみるとみんなが思っているほど、燃やしても害は無いのだとか!!

| |

« 白根大凧合戦 最終日 | トップページ | 「おっ、もう蝉しぐれか~」 »

コメント

kiyokaさま、おはようございます。
紙の方が高くなるんですね。なるほどね~
特に紙の場合は、高級な袋もありますからね。

私も個人店では、袋を断る場合もあります。

投稿: もうぞう | 2007/06/17 04:43

うちもお店営業しています。

紙袋は結構高くつきます。
(のりで貼るし手間が掛かります。)
でも わざと紙袋にしています。

たまに袋なしでいいよと言ってくださるお客様もおみえになります。

投稿: kiyoka | 2007/06/16 22:53

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
値段的にどうか?
それは私も考えてみましたが、分かりませんでした。
持ちやすいという意見もありましたが・・・

投稿: もうぞう | 2007/06/16 19:56

紙袋は水に弱いから?
近頃サッパリ本も買っていないので気付きませんでした。
でもどうしてなんでしょう?紙より安い?解りません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/06/16 18:17

玉井人さま、おはようございます。
たしかに・・・
セルフ方式のお店になって、自分で商品を選ぶ、その形態になってから変わってきたようですね。
万引きとの関連もあってどう決着しますか?

投稿: もうぞう | 2007/06/14 06:17

レジ袋がよく問題になりますが、あれを使用したのは店舗側のサービスとしてなので、「明日から出しません」で済むような単純な気もするんですよね

消費者が頼んだわけじゃないのにこちら側が減らすことに一生懸命になるのはどこか矛盾している気がしませんか?

そう思うのは私だけでしょうかね

投稿: 玉井人 | 2007/06/13 20:46

おはようございます。
>エンドウマメさま
本屋さんで2冊買った場合など、袋は要りませんと言いたいんですが、万引きと間違えられそうで出来ませんね。
トートバックに入れてもらっても、すぐに店を出るならOKかな?

>酒徒善人さま
スーパーなどでは、かなり進んできたようですね。
本屋さんでは、どうすればいいのか?
レジと出口が近いと良いかも知れません。

>hideさま
レジ袋は、ゴミ袋になったり、山に行くときのもの入れになったりします。
そこそこ活用しています。
これを直接ゴミとして出さない工夫も必要かと・・・

投稿: もうぞう | 2007/06/13 06:21

たしかに燃やしても
害の少ないポリエチレンも
あるようで低公害だと思われますが…
何しろポリエチレンもレジ袋も
石油製品だろうし、
紙のレジ袋も元はパルプなどの木から
出来ているんですよね。
どうしたって使い捨てなものは
自然破壊につながっているってことですね。

投稿: hide | 2007/06/13 00:30

ゴミを減らす取組が徐々にすすんで来ているのですね。
大切なことだと思います。
自分が参加・協力出来ることを見つけていきたいものですね。

投稿: 酒徒善人 | 2007/06/12 23:32

最近は、何処に行くにもトートバックを持ち歩いていて
レジ袋は貰わない様にしています。 でも、レシートだけは
必ず貰います。 もし・・出入り口で止められる恐れがあり
袋に入っていない為に、変に勘ぐられるのも嫌だからね。

投稿: エンドウマメ | 2007/06/12 22:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本屋さんのレジ袋:

« 白根大凧合戦 最終日 | トップページ | 「おっ、もう蝉しぐれか~」 »