« 新潟国体の「歌」 | トップページ | First of May »

2007/05/02

そろそろやめたらいかが?

Hane 毎年、赤い羽根と緑の羽根が各家庭に配られる。
募金をしなくても配られる。

本来なら「自治会を通じて募金する」ということだと思うのだが、面倒なので、自治会費の中からまとめて払っているわけだ(当地区)。

ま~このことをとやかく言うつもりはない。
問題は、羽根のことである。

羽根を付けているのは、公人くらいなもので一般人はほとんど付けない。
また、ピンが付いているので、捨てるにも気を遣う。

羽根の役目は、もう終わったのでは?と思うのですが。
みなさま、どう思われますか?それとも何か活用されていますか?

| |

« 新潟国体の「歌」 | トップページ | First of May »

コメント

輝ジィ~ジ さま、こんばんは。
賛同頂きありがとうございました。
でも改革するのは、並大抵のことじゃないようですね。
知事なんかが止めるといえば、簡単なのかな?

投稿: もうぞう | 2007/05/06 20:10

ジィ~ジも貴殿の考え方に1票投じます。
役人的思考の悪しき慣例です。
時代変化を考えていない。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/05/06 11:14

玉井人さま、こんばんは。
ほ~やはり、賛否がありますか?
何事も改革するのは、大変ということでしょうか?

投稿: もうぞう | 2007/05/03 19:19

わたしのところでも自治会費(こちらでは区費)でまとめて払ってます。
そして問題の羽は、パンフといっしょに配られるんです。
わたしが班長だったころの、話しですが・・
羽については賛否ありますね。
「払った証だし、きちんとほしい」という人もあれば
配りにいった班長に「お前にやる」という人までいます。
大半は、「どっちでも良い」ですね。
ただ、「まだ募金活動をやっているんだ」という目安にはなるようです。

投稿: 玉井人 | 2007/05/03 14:15

おはようございます。
>纏さま
シールの羽根もあるようですね。
募金の主な使途については、パンフに書いてありますけど・・・

>酒徒善人さま
この羽根は、ニワトリなどの使用済み?の羽根だとか聞いたことがあります。

>おくさまさま
パンフに簡単に書いてありますが、明細はわかりませんんね。
多分ここも天下り先なのかな?なんて思ってしまいますね。

>hideさま
以前TVで放送したことがありました。
もうすっかり忘れそうですが、羽根は捨てるものだからタダ。
思ったよりお金は掛かっていないそうです。
でもいくらも掛からなくても、無駄なものは無駄なんですね~。
制作している会社には、悪いけど。

投稿: もうぞう | 2007/05/03 06:28

そうですね。
この羽を作るのにも
経費がかかっていることでしょう。
それならばその経費も
必要な物への財源として利用した方が
賢明ですもんね。

投稿: hide | 2007/05/03 00:13

昔(阿賀野市の合併前)、赤い羽根募金の封筒の印刷をしていたことあったけど、封筒に明細を印刷していました。
う~~~ん、だれも付けていないのに羽根だけが配られるって、無駄遣いですね。
鳥さん羽根を取られてかわいそう・・・

投稿: おくさま | 2007/05/02 21:37

私はこの羽を見ると“裸の鳥”をイメージしてしまいます。
この羽根は何処で入手しておられるのでしょうかね?

投稿: 酒徒善人 | 2007/05/02 20:36

確かにつけている人見なくなりましたね~
いまどき針って珍しいですね。
最近は危ないなどの理由から針からシールに変わってきているのですが。
あ~でも去年配ったのは赤いのはシールだったけど緑は針だったか。
しかしこういう募金ってどんな風に使われてるんだろう。。
どこかに明細書いているのかしら?

投稿: 纏 | 2007/05/02 20:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろやめたらいかが?:

« 新潟国体の「歌」 | トップページ | First of May »