« 地域情報紙 | トップページ | 電話型と電卓型 »

2007/05/18

森の会話

A 「おめさん、すごい人気らっての~」
B 「はぁ~ 白神山地が世界遺産になってから、なおさらみてぇらの~」

A 「おらだって、おめさんに負けてるとも思わねぇんだれもね~」

C 「あら、おめさんなんか、まだいいこてね。おらなんか嫌われもんだれや」
A 「え”なんでさぁ、そんなにすらっとして、格好いいのに」

C 「スタイルじゃねぇんだてば、ほら春先の花粉だてばね」
B 「な~るほど、おめさんは、すごい花粉を飛ばすからの~」

A 「でも、Cさん、新潟産を愛用しようとか、また外国産の値上げもあって、人気が出てきたそうらよ。やっぱおらたちだけが、不人気みてぇらの~」

Tozandou

新潟弁で分かりにくいかも知れませんが・・・「おめさん」=「あなた」
A=ナラの木
B=ブナの木
C=スギの木
の会話でした。

| |

« 地域情報紙 | トップページ | 電話型と電卓型 »

コメント

hideさま、こんにちは。
クヌギも、ブナ科ですね。
ブナ科の木は、多いようです。
一般にブナと言うのは、ブナ科の総称かな??

投稿: もうぞう | 2007/05/20 15:47

ナラの仲間にクヌギってあります?
クヌギはカブトムシやクワガタに
大人気の樹ですよね!
決して不人気なんかじゃないですよ^^v

投稿: hide | 2007/05/20 15:02

玉井人さま、こんばんは。
「おめさん」とも「おめぇさん」とも言います。
「ブナの木」に対抗する木として「ナラの木」に代表していただいたということです。

投稿: もうぞう | 2007/05/19 19:36

「おめさん」て言うんですね。そう言うのはわたしの地域だけかと思ってました。

同じだったんですねえ。
クヌギさんは?

投稿: 玉井人 | 2007/05/19 07:38

おはようございます。
>エンドウマメさま
花粉の少ないスギの木が、開発されています。
これからは、この花粉の少ないスギに代わっていくことでしょう。

>Racexpさま
登山の際の写真です。
でもなんでブナの木だけがもてはやされるのか、不思議です。

>やまちゃんさま
林業が活発になると良いですね。

投稿: もうぞう | 2007/05/19 06:25

こんばんは、やまちゃんです。
県内産の杉が見直されているようですね。
一番身近な樹木です。

投稿: やまちゃん | 2007/05/18 23:33

登山に行かれた際の撮影されたのですか?
鮮やかな新緑ですね!
若葉も次第に濃くなってきていますね!
ブナ林でゆったりと森林浴を楽しんでみたいですね!

投稿: Racexp | 2007/05/18 23:10

杉の樹を伐採する・・と云う話がありますが、これまでの
日本の山の成り立ちを考えると、何を植えたらいいのか
考えて・・・しまいますね。

投稿: エンドウマメ | 2007/05/18 21:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森の会話:

» 韓国の世界遺産 [韓国旅行の名所]
韓国の世界遺産について書いています。 [続きを読む]

受信: 2007/05/28 00:54

« 地域情報紙 | トップページ | 電話型と電卓型 »