日本人のしきたり
日本では、昔から独自の年中行事やしきたりが、多くあった。
しかし時代とともにだんだん消えていっている。
それらを紹介するとともに、その由来なども記している本だ。
おりしも今日は、当地の鎮守様である白山神社の春の礼祭である。
この祭りは、行事らしい行事のない祭りだが、以前は各家で提灯をかざし、ささやかなお供えをし、またそれをいただいた。
もちろん神社へのお参りも欠かさなかった。
また町内ごとに町内の提灯があって、道路を跨ぐように飾り付けた。
でも近年はご覧の通り・・・・雨が降っても良いように軒下などにぶら下げる。 取り付けも簡単だ。
やがてこれすら廃止の運命であろう??
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
どうしても合理的、論理的でないようなものは、だんだん無くなっていくのでしょうね。
投稿: もうぞう | 2007/04/21 06:21
ホンとは、絶対に壊してイケないしきたりも必ずある筈。
その必要性を説く力の無さを痛感しますね!!
温暖化や衛生面から鏡餅は兎も角…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/04/20 21:24
おはようございます。
>玉井人さま
そのようなことがあるとなおさら地域の行事に、支障が出ますね。
>エンドウマメさま
最近、鏡餅はパックに入ったものが多くなりましたね。
我が家では、昔ながらのものですが、すぐにカビが生えるので不評です。
でも本物は本物の良さがあります。
>酒徒善人さま
まったくですね。
個人や個人の主張ばかりで、みんなのことや地域のことなどは、どうでも良いといった感じになりつつあるようです。
投稿: もうぞう | 2007/04/19 06:27
親から子へ、そして孫へと続くはずの家族の絆すら不安定になってしまっているように感じます。
勿論、近所や地域との関係はもっと希薄になってしまっていますよね。
投稿: 酒徒善人 | 2007/04/18 23:50
先日友達と話してて、正月に鏡餅をお飾りしない・・と
云ってて、吃驚しました。 最近は、鏡餅の形をした
プラの容器に入った小餅・・・が入ったのを、買われる家が
多いそうです。 まだ残っていると思ってた「しきたり」が
無くなって来ているんですよね。
投稿: エンドウマメ | 2007/04/18 21:18
我が地域の村社の春の祭礼も毎年あるんですが、
今年はその祭礼準備のため掃除をしていた役員が屋根から落下して亡くなられてしまうという前代未聞の事故がおきてしまい。
中止になってしまいました。
投稿: 玉井人 | 2007/04/18 20:52