« 「藤浦 洸」作詞の校歌 | トップページ | ランキング3種。 »

2007/04/23

一面の梨の花

桃に続き の花が、そろそろ満開を迎えます。

Nasibatake800

Nasibatake500

撮影地:加茂市。拡大します。

| |

« 「藤浦 洸」作詞の校歌 | トップページ | ランキング3種。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
粟ヶ岳方面に行くときに、見えるかな?
行ってこられたのかな?

投稿: もうぞう | 2007/05/01 20:27

昨30日この辺り久し振りに通り同じような光景を見かけ
季節の移ろいを覚えました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/05/01 11:52

輝ジィ~ジ さま、おはようございます。
稲作と比べると、何倍もの手間が掛かるそうです。
それでも災害に遭えば、大幅な減収になりますからね~
災害のない穏やかな年であることを、願っています。

投稿: もうぞう | 2007/04/27 06:21

桃に梨 農家の人達の苦労が実り、災害の少ない事を祈りたく思います。
相変わらず見事なアングルですねぇ~(拍手)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/04/26 21:18

おはようございます。
>おくさま
広いです。
ただ複数の農家が入っていると思われます。

>玉井人さま
平場では、霜の心配はあまりしなくて良いです。
ヒョウの心配もあまりありませんが、どちらかというとこっちが心配のようです。

>やまちゃんさま
天気が良くないとね~

>kiyokaさま
果樹は予防(消毒)作業も多く、大変なんですね。
後継者がいないわけです。

>Racexpさま
もう3日くらい遅い方が、満開になって綺麗だと思うのですが。

>纏さま
受粉させる器械もあるそうです。
でもそんなに効率的だとは、言えないようですけどね。

投稿: もうぞう | 2007/04/24 07:14

ひろ~い!
ほんとこれだけの量を受粉するのってほんと大変そう!
みんな人の手で受粉させるのかなあ?
ここにも秋になったら沢山の果物がぶら下がるのね~♪
梨の食感思い出しちゃった><

投稿: | 2007/04/24 01:44

梨の花も白一面ですばらしいですね。
桃は今が見ごろですがぼちぼちと葉っぱが出てき始めています。春の足取りは速いですね。桜は昨日の激しい雨でほとんど散ってしまいました。

投稿: Racexp | 2007/04/24 00:28

桃も梨もすばらしいですね。
実家の隣が梨農家で母は受粉を手伝っていました。
うちは非農家だけど
毎日梨を貰って食べれたんです。
農薬消毒が大変なのでその家はやめてしまいました。
懐かしい風景ありがとうございました。
子供の頃を思い出しました。

投稿: kiyoka | 2007/04/23 22:57

こんばんは、やまちゃんです。
昨日、桃の花を見ようと思ったのですが大変な雨で諦めました。
梨の花も来週には是非見たいものです。晴れるかなぁ~?

投稿: やまちゃん | 2007/04/23 22:40

こちらも同じく開花が進んでいるようです。
ただ毎日のように「遅霜」の注意が出ていますね。

福島県には6月7日の遅霜の記録があって、そのことが今少しずつ心配されてます。

投稿: 玉井人 | 2007/04/23 21:38

広い梨畑ですねぇ。
花粉付け作業も大変な仕事ですね。
幸水や豊水が美味しいですね(^^)

投稿: おくさま | 2007/04/23 21:14

エンドウマメさま、こんばんは。
全くですね~
梨は多くの品種で、受粉作業をしなくてはならないそうです。
下の写真、画面下の方で男の人が花粉付けをしています。

投稿: もうぞう | 2007/04/23 20:47

果樹園では、花が咲き乱れていますね。 これが美味しい
果実になると思うと、花つて偉大だなぁと思います。

投稿: エンドウマメ | 2007/04/23 19:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一面の梨の花:

« 「藤浦 洸」作詞の校歌 | トップページ | ランキング3種。 »