ありそうで無い「マッチ」
みなさまのご家庭では、マッチを常備してますか?
①「多分そこら辺にあるだろう?」
②「仏壇に置いてあるよ」
③「そういえば、見たこと無いな~」
といった、答えが多いのでは・・・
我が家では、①または②ですが探すと無いのですよ。
それでも、さがしたら出てきましたね。新潟ではおなじみの顔です!
| 固定リンク | 0
みなさまのご家庭では、マッチを常備してますか?
①「多分そこら辺にあるだろう?」
②「仏壇に置いてあるよ」
③「そういえば、見たこと無いな~」
といった、答えが多いのでは・・・
我が家では、①または②ですが探すと無いのですよ。
それでも、さがしたら出てきましたね。新潟ではおなじみの顔です!
| 固定リンク | 0
コメント
ノアさま、おはようございます。
新潟ではよく見かけるマッチのようです。
でもあまり使わなくなりましたからね~
投稿: もうぞう | 2007/05/02 06:25
あ、このマッチ見たことあります!
小中学校の理科の実験などでおなじみでした(^_^)
投稿: ノア | 2007/05/02 00:57
玉井人さま、こんばんは。
星馬は、知りませんね。
リボンは覚えがあります。
http://www1.odn.ne.jp/~adg30190/retromatchbox.htm
の中でも、雪印と桃・リボンですね。
投稿: もうぞう | 2007/04/27 19:36
「星馬印」と「リボン印」でした。
投稿: 玉井人 | 2007/04/27 08:23
おはようございます。
>おくさま
家も反射式ストーブを使うので、マッチが必要になったわけです。
>やまちゃんさま
ほ~すごい技ですね。
遠足で長岡の燐寸工場に行った記憶があります。
>エンドウマメさま
以前は、銀行などからもいただいたんですが、最近はもうもらうこともありません。
>玉井人さま
三馬というのは、知りませんね。
桃印は、見ることがありますが・・・
>Racexpさま
100円ライターがでてから、マッチの出番が減りましたね。
そのほか、ガス器具は自動着火だし・・・
>hideさま
そう、ライターも無いんですよ。
私の山用のコンロは、自動着火でないので、ライターが必要なんですが。
投稿: もうぞう | 2007/04/27 06:29
うちには仏壇がなく…
カミさんも私もタバコを吸わない…
と言う訳で③ですね。
非常時のため
意識してライターはなんとかありますが、
意識しなければライターもないところでしたよ^^;
投稿: hide | 2007/04/27 00:41
タバコをやめたらマッチもほとんど不要に!
お仏壇は専用の着火器具(ライターみたいなもの)を使って蝋燭に点灯します!なんでマッチは・・・・・
ごらんのマッチは仏壇にありますがほとんど出番はありません。
投稿: Racexp | 2007/04/27 00:27
これすぐ使ってしまうので、補充用に「大マッチ」というでかい箱のを買っておいてます。
仏壇用です。
こちらでは「雪印」「三馬」だったかな?
投稿: 玉井人 | 2007/04/26 23:36
ウチのストーブは、マッチで点灯する古いタイプなので
それと仏壇のローソクを点けるのに必ずいるので何時も
10箱くらい常備しています。 それに地震の避難袋に
サバイバルマッチも常備しています。 このマッチは
初めて見ました。 雪の結晶マークが、素敵ですね。
投稿: エンドウマメ | 2007/04/26 23:07
こんばんは、やまちゃんです。
そうそう!マッチってなかなか無いです。
仏壇は「小さな着火マン」を使っています。
馴染みのマッチ箱ですが子どもの頃は、雪印乳業のマッチだと思っていました。
それと、昔、箱に入れる作業は「手作業」と聞きましたが?
一掴みでほぼ同じ本数がつかめるスゴワザです。
投稿: やまちゃん | 2007/04/26 21:30
仏壇に、反射式ストーブに・・・我家では8個入りを買い置きしておきます。
この前買ったばかりだからたくさんありますよ。
投稿: おくさま | 2007/04/26 20:47